「大日本帝国」の復活を願う人達
「歴史戦と思想戦」という本を読んで。戦争は戦争の顔をしてこない
「憲法がかわっても戦争にならないと思っている人のための本」を読んでみました。歴史を学ぶ意義とは
「秘録 帝銀事件」を読む。平沢貞通氏は何故死刑囚にされてしまったのだろう。明治初年の外交方針について
ホームページを参照された方からのおたよりに答える形で、私の思想を述べてみました。「憲法9条の思想水脈」
山室信一氏による憲法9条の思想水脈を読んでみました。「天皇と帝国憲法」について
NHKでJAPANデビューという番組が放映されました。その内容についての話を載せておきます。「坂の上の雲」のかたち
「坂の上の雲」について書かれた二冊の本、内容の全く違うこの本を読んで その問題点を探る。靖国神社について
靖国神社を賛美することは、かえって死者を冒涜することになる。自由民権研究の今日的意義
自由民権運動は 西洋から伝播してきた一部の若者だけの思想であったという考え方、それは誤った見方である。「民衆の間に根付く」という事
「『菊と刀』からの日本」の筆者からの批判がありましたが、それについての私個人の意見を述べました。歴史研究のありかた
若者達にどんな歴史を教えてゆくべきか?その為に歴史家がすべき事は何かを書きました。太平洋戦争という名称
昔太平洋戦争という呼び方と大東亜戦争とよぶ呼び方の根底にある違い。昔の名称を使うこと
昔の呼び名で歴史上の事象を呼ぶ行為は果たして正しいのだろうか?「菊と刀」からの日本
司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」。名作ではあるがその思想の問題と小説を引用する時の問題について。民権家批判に対して
「・・・道徳と感情がらみで、思い込みがひどくて抽象的・・・」。自由民権家に対するこういった批判は正当なものか?福沢諭吉の信実は何か?
「福沢諭吉の戦争論と天皇制論」を読んでみました。彼の真の姿とは一体どのようなものだったのでしょう?資料を読もう
「いわき市史」という資料を読んでいてわかったことについて解説してあります。新しいことを自分なりに見つけるのは 嬉しいものです。歴史の方法とは
色川大吉氏の「歴史の方法」を読んで。竹橋事件と閔妃殺人事件にもにふれて。敗者の歴史
明治以降の日本国家の取った道は正しいか?日本の進歩を思う
明治維新以降に我々の選んだ進歩、その結果は?丸山真男批判の妥当性
「文明論の概略」を読むは誤った意見なのか?その内容を検討してみたい。福沢諭吉の思想
「福沢諭吉の真実」という本が出版されました。改めて福沢諭吉を考えてみる必要がありそうです。松川事件55年
今年は、松川事件から55年。真の犯人は、誰だったのであろうか?中国侵略に対する誤算
家永三郎氏の書かれた「太平洋戦争」の一節から、民衆の力とその大切さを引用してみました。農民騒擾事件を調べて
福島県いわき市上遠野で発生した農民騒擾事件。120年も経った今、それを調べるのは 難しい!猪狩満直詩の特徴
猪狩満直の詩の背景を年表を開きながら見てみました。猪狩満直について
北海道の開拓時に猪狩満直が書き留めた詩・「移住民」を読んで。(猪狩氏は明治32年生まれですので
明治の時代には直接関係ありませんが 最近感銘を受けた詩人です)第二の敗戦?
日本国憲法は、「押し付けられた」ものだといわれるが、その考え方のは賛同し難いものがあります。司馬氏の功罪2
司馬氏の作成された文章から彼を見直してみたいものです。今回は日清・日露戦争の頃について書いてみました。司馬氏の功罪
司馬氏の作成された文章から彼を見直してみたいものです。天皇制国家主義
民衆を「愚民」とよび、天皇の支配を強化していったその先に第二次世界大戦の敗北があった。赤報隊の行った事
朝日新聞社銃撃事件がついにその時効の日を迎えてしまいました。どうして、このような事件が起きたのだろうか?歴史教科書問題の本質?を読む
先日読ませてもらった或る本−歴史教科書問題について書かれた本なのですが−の感想と、それに対する意見を
簡単に記載しています。歴史を学ぶ意義
歴史を学ぶ意義、それは歴史という過去を現在の生かす事にあるのではないか?(映画「草の乱」について、少し書き込みあります)その子孫達は
福島県喜多方市で『自由民権運動 福島・喜多方事件120周年記念の集いに
参加させていただきました。日本海海戦について
『日本海海戦 随想録』という本が出版されるそうです。「この本に掲載できれば」と思い
文章を書いてみたのですが、都合により使わなくなりましたので、ホームページに載せてみました。靖国神社問題とは?
靖国神社問題。その原因は明治にあった。明治天皇の行為も合わせて見てみる。真珠湾攻撃は「だまし討ち」だったのか
真珠湾攻撃。そのやり方は日露戦争の時の成功を元に考えられた方法であった。福沢諭吉の思想
福沢諭吉。近代日本の先達といえるこの人の考え方を垣間見ると。日本国家は一度崩壊した
福沢諭吉らの「脱亜入欧」の方針に従った事が、世界大戦へ進む第一歩であった。「歴史と旅」12月号・「明治天皇といふ人」
歴史を学ぶことを、もっと気楽に考えて楽しんでみれないだろうか?明治を考える意義
「歴史」って、面白いと思えるような、そんな学び方が出来たら 素晴らしいと想うのです。もっと気楽に明治を考えよう
「戊辰戦争の時、政府に反抗した事が 福島をこれほど遅らしてしまった。」と言う。
しかし、それよりも信義に生きた人々をこそ尊敬すべきなのではないのか?司馬遼太郎さんの本「明治という国家」
司馬史観というのだろう。確かに司馬さんは偉大だし、彼の小説によって私も歴史にのめりこんだのは
事実だ。でも明治という時代の読み方には 不満を感じてしまうのである。麓からの視点で見よう
「明治を知る」という事は、「板垣退助」らを知るという事のみではなく、もっともっと社会の底辺にいた
民衆の姿を見つめてみる事。そいうった方向性を持つ事も一つのあり方だと思うのである。男女の平等について
明治となって、それまで使用されていた「生理用品」が消えてしまった。このように、明治政府はあくまで
男優先であった。明治は明るい時代だったか?
今、あらためて「明治は明るい時代だったのか?」と問いたい。多くの民衆達にとって「明るい時代だったのか」と。自由民権についての私見
政府と自由民権の対立は、「近代化をどう捉えるか」にある。そう書かれている本がある。しかし、私はそうは
思わないのである。もっともっと、根源的な部分に立ち戻って 考えてみる必要があるのだろう。