題 名

日本の進歩を想う

 

日 付

2004年12月28日

概 略

明治維新以降の我々の進歩とは?

 明治維新以降、世界の中での日本というものを多くの人達が考えるようになった。そして、国の指導者達の政策「富国強兵」「殖産興業」の掛け声のもと、日本というこの国は江戸時代までとはうってかわって近代化の道を歩みだした。その結果が 現在の日本の繁栄を作り出したのである。それを否定することは出来ないが、今 少し立ち止まって考えるべき時期なのではないだろうか?

 市内に「クリンピーの家」という施設がある。簡単に言うと ごみ処理施設なのであるが、先日行ってみた。小奇麗な二階建ての建物に入ると、入り口の受付で男性の社員が愛想よく対応してくれる。二階はゴミのリサイクル関係の展示場となっていて それほど広いわけではないが、子供連れなので思っていたよりも楽しく見学することが出来、リサイクルの重要性を再認識させられた。
 その中に、建物の立体模型が展示されている場所があった。ボタンを押すと、展示場のある裏の斜面がせり上がってきて 裏山の断面模型が見える仕組みとなっているのだが それを見て、僕はちょっとした驚きを覚えた。
 この建物は市の施設であり、ゴミのリサイクル推進や古い家具・自転車等の販売(抽選だが)、様々なイベントが行なわれる場所である事は事前に知ってはいた。しかし、この建物はゴミのリサイクルの目的のみの為に作られたものでは無かったのだ。それを知ったのは雑木林に覆われた裏山の断面が見るとゴミの埋め立て地になっていたからなのである。つまり、この施設は単なる表向きの顔であって その本来の役割はゴミを我々市民の目の前から排除し、人の目につかない山の中の穴に投棄するという立派な目的の為に作られたものだったのだ。
 確かに私達は これでもかという程多くのゴミを出している。通常の生ゴミ等は市内のゴミ焼却施設(何度か訪ねてみた事がある。焼却ゴミを投入する場所は深さがおよそ20メートル程度はある穴となっていて、その下が焼却炉だ。誤って落ちたら 怪我だけでは済まないだろう)で処理されているが、ここはビン・缶・ペットボトル・リサイクルするペットボトル専用の処理施設である。しかも、よく見ていると次々ゴミを乗せたトラックがやってきているのだ。これほどのゴミを出しながら生活している事に 多くの人は気づいているのだろうか?

 石川英輔氏の書かれた「大江戸リサイクル事情」という本がある。この中で書かれているのだが、江戸の町では糞尿を購入していって 農家に売り渡す仕事があったそうである。今ならば、お金を出して汲み取ってもらうのが常識であるが、それを逆にお金を払って(野菜等と交換したこともあるようだが)持っていくのである。まるっきり正反対のこの仕組みは、人間という肥料作成業者が作った糞尿を 農家が農作物の肥料として使用する流れが前提となっている。江戸の町ではこの流れが非常にスムーズに動いていて、肥料不足から引く手あまたの状態だった。(なお、このような事は「カムイ伝」の主人公正助が糞尿集めの為に厠を作った例としても描かれていることから 江戸のみでなく、各地で普遍的の行なわれていたものと思われる)。おかげで、江戸の町はその人口密度からは想像もつかないほど清潔な町だったのである。
 当時の外国の状態についても「大江戸リサイクル事情」に書かれているが、他に何かないかな?と考えていたら、ありました。エンゲルスの書いた「イギリスにおける労働者階級の状態」という本に かなり長々と(退屈してしまうぐらい)当時の庶民の生活環境が書かれていたことを思い出しました。その一節は以下のようなものです。
 「・・・都市のこの地域には、暗渠もなければ、家々に付属したそのほかの下水や厠もない。だからすくなくとも五万人の人々の汚物、屑物、糞尿がみんな、毎晩街路のわきのどぶに投げ捨てられることになる。そこでどんなに街路を清掃しても、かわいた汚物のかたまりが残り、悪臭が発散し、・・・・」(エンゲルス著「イギリスにおける労働者階級の状態」P59参照。なお、「イギリスにおける労働者階級の状態」の「大都会」の項には同じような記述がこれでもかといわんばかりに記載されている。興味がある場合には読んでみてください
 時代の比較がしずらいが、ほぼ同じ時期で1850年頃の事である。日本の状態と当時のイギリスの労働者の生活環境、どちらが清潔かは一目瞭然である。そしてこれが、明治政府のお手本となったヨーロッパの実情だった!!
 物を徹底的に利用して(最後は燃やすことによってその役目を終えるわけだが、燃えカスの灰すらも集めて買っていく職業まであった)いた当時の日本が目指したのが、西洋の文明の模倣だった。そのすべてが間違った道だったと言うことは出来ないし、功績は計り知れない。しかし、日本の文化全てが駄目だったわけでは決してなかった。むしろ日本の方が 何十倍、何百倍も優れていた点があったのである。それを、すべて投げ捨て 古いものは皆駄目、西洋の物が最高、そんな考えで進んできた結果が、このゴミの山なのだ。もういちど、立ち止まって考えてみる事が 私達には必要なのではないだろうか?

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る