題 名

福沢諭吉の思想2

 

日 付

2004年09月18日

概 略

福沢諭吉は侵略的絶対主義者だったか?

 最近発売された(2004年8月)本に、平山洋氏の「福沢諭吉の真実」というのがある。この本の解説に「日本の文明開化を先導した偉大な思想家福沢諭吉は、アジアを蔑視し中国大陸への侵略を肯定する文章をたくさん残している。・・・しかし、それを書いたのは本当に福沢本人なのか。もし、誰かが福沢の作品ではないものを福沢の真筆と偽って全集にもぐるこませていたとしたら・・・」と書かれている。誠にショッキングな話だ。私は、実際に今まで福沢諭吉の書かれた文章をまとめて読んだという事が無かった。福沢諭吉に対する評価のなかに「福沢は侵略を肯定していた」という文章があった為である。いくら当時の日本を代表する思想家といっても その思考の底辺にぬぐい切れない程の亜細亜諸国蔑視が含まれていたとしたら。読むに耐えない程の思想があったとしたら。そう考えると、どうしても手に取ることが出来なかった。
 しかし、ここにきて急にひょっとしたら私たちが何気なく考えてきた「福沢」像が 誰かの考えによってむりやり(本人の意図とは違って)作られてきたものだとしたら・・・。もう一度 福沢諭吉の思想を読み直す必要がありそうである。本の内容は直接読んでもらうのが良いと考えるのでここに記載と引用は行わない。ただ この本のなかで私が読んでみて 確実な福沢像として理解したものは「天皇制に対しての福沢諭吉の態度」についてである。天皇制、ある方の文章では国体=天皇制と位置づけているほど明治以降の日本国家の中心となった考え方であるが、福沢諭吉は一貫してこの思想に否定的である。平山洋氏によればその中心的な著作のひとつである「文明論之概略」で「国体の維持とはその国の国民が自ら政府を組織すること」と書いていたと記載している。国体と天皇制を結びつける−維新によって発生した国家機構がその存在価値を天皇制に求めようとした意識−事を肯定せず 国の構成要素であるその国民の存在そのものにもとめようとする考え方が どれほど進歩的なものであったか、一言で言い表すのは難しいが、これこそが福沢諭吉の思想の根底にあったものと私は考えるのである。この思想からは、他国の国民の生活を犠牲にしてまで自国の文明を推し進めようとする考えが出てくるとは考えずらいのではないだろうか?

 平山氏の研究や考えが、日本史研究に投げかけるであろう意義は大きいであろうし、この内容が正しいかどうかは 今後の研究を待たねばならない。私ももっと詳しく福沢諭吉を知る必要性を感じ、「文明論之概略」 及び丸山真男氏による「『文明論之概略』を読む」を手にとって 現在読み進めているところである。ところで、福沢諭吉が「侵略的絶対主義者」でなかったとすると、福沢諭吉が「甲申事変の関係者である金玉均らの面倒をなにかとみていた」という事実をどのように考えたらよいのであろうか?福沢は金玉均らの援助を行うことによって 朝鮮へ進出するための手がかりにしようとする意図があったと考えられてきていた。それが、侵略等の意図からでは無く 亜細亜の一角をなす朝鮮の独立を単純に意図するものからだったとしたら、明治十七年当時の日本における国内状況はもう一度再考されなければならないだろう。同時に、この後に発生する大阪事件等の動向も 単純に侵略目的から発想されたという考えも 矛盾をきたすのではないだろうか?今後の研究が待たれるところである。

 

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る