題 名

真珠湾攻撃は『だまし討ち』だったのか?

 

日 付

2002年02月08日

概 略

太平洋戦争は、その方法を日露戦争から受け継いだ

 昨日の新聞に このような文章が掲載されていた。まずは、その部分を引用してみよう。

 「・・・真珠湾攻撃は、在米日本大使館の不手際で、開戦の通告が遅れたために『だまし討ち』の汚名を着せられる羽目になったといわれている。そのことについて、大変な憤りをもって、アンケートにこたえている方が何人かいる。
 あるジャーナリストは『外務大臣、どうか国民に向かって開戦通告遅延の件を謝ってもらいたい。外務官が日本の歴史に消し難い汚点を残したことを、はっきり謝罪してくれ』と激しい調子で、回答を寄せている。
 また、ある作家は、その大失敗を犯した外交官が何の処罰も受けなかったばかりか、戦後に外務事務次官にまで上りつめ、勲一等を授与されていると、不満を述べる。・・・・」(この文章は、2002年2月7日 福島民友新聞の「みんゆう随想」に掲載された 釜野井 真一氏による「真珠湾攻撃と外務省」から引用させていただきました)

 はじめに断っておきますが、この意見は釜野井氏の意見というよりも 月刊誌『諸君!』(文芸春秋)1月号の日本海軍の真珠湾攻撃に対するアンケート調査からの引用であり、釜野井氏本人の考えそのものでは無いという事です。

 私は、この文章を読んで「なぜいまさらこんな意見を述べる人がいるのか?」と思い驚いたのです。私は 昭和のはじめから終戦を迎える頃の事は詳しくないので あまり何かを言う資格は無いのだけれど いいようもない違和感を感じたのです。文章から推測すると、真珠湾攻撃は「一外務官の手違いから『だまし討ち』と呼ばれ、『リメンバー パールハーバー』なる言葉すら生み出してしまった」と、読み取れる。「一外交官の失敗が、日本の歴史を傷つけた」と。

 しかし、本当であろうか?彼−外交官は ただの不手際によって『開戦』という重要な宣言を出し損ねてしまったのであろうか?外交官であれば、しかも当時のように いつアメリカと開国するのか 秒読みの段階で派遣された外交官であれば 多分日本を代表するほど優秀な人物であったろう。それほどの人が こんな大事な場所で その重要さを痛いほどわかっているはずなのに このようなミスを犯すのであろうか?

 以前よんだ阿川弘之氏の「山本五十六」によれば、(あくまで小説なのですが)真珠湾攻撃をはじめに言い出したのは 草鹿 龍之介という方で 昭和2年頃であったようである。これを基に(したかどうかもわからないのですが)山本五十六が真珠湾攻撃を提案したようです。ここで 山本五十六の事を詳しく述べるのは本筋でないので この辺で止めておきますが、彼に課せられた『アメリカとの戦争に勝つ』為の方策。そのあらん限りの智恵をしぼって考えた結果がこれだとしたら 何らかのモデルを想像すべきでしょう。

 私は、私なりに考えてみてふと『日露戦争』のことを思い起こしたのです。日露戦争の勝因の一つに旅順港の閉鎖作戦があります。天然の良港である旅順港を 沈没船で通過できなくしてしまう。つまり「港の船を湾内に閉じ込め さらに外部から来る船にも使えないようにしてしまう。」という驚きの作戦ですが 当時の海軍にしてみれば戦闘の結果がどのようになるのか、勝てるのかそれとも負けるのかの瀬戸際ですから 「なんでもやってやろう」とするのは当然です。
 有名な廣瀬中佐の話も丁度この時のことです。廣瀬中佐の話が教科書に掲載されるのは1910年(明治43年)からですが、当然山本五十六もこの話の内容は知っていたでしょう。旅順港と真珠湾をダブらせて考えたとみて まず間違いないと考えます。
 その為にはまず 真珠湾を閉鎖させて 港から船が出られないようにする事が先決です。しかも その点が全てを決するとしたら、失敗は許されないし 不意打ちと言われようがどう言われようが、相手の体制が整う前に真珠湾を攻撃せねばならなかった。その為に『意図的に』開戦の通知を遅らせたと考えるのが自然でしょう。しかも かれら海軍には前歴があったのです。

 「・・・第二艦隊第四戦隊に護送された輸送船団が、八日午後(明治37年2月8日)、仁川南方に達したとき、仁川にいたロシア軍艦がこれを発見してまず砲撃を加えてきた、というのが従来の通説である。だがこれは信用できない。
 むしろ護送してきた輸送船団が任を終えて退去するのを見とどけ、仁川港内のロシア艦に挑戦状を送り、九日正午すぎ港外にでてきた二隻のロシア艦を砲撃し、交戦一時間、一隻を沈没させ他の一隻も港内で自沈させたというべきである。というのは、ロシア側は宣戦布告以前に日本側が砲撃したことをくりかえし非難しているのにたいし、日本の外交文書にはロシア側が先に発砲したとは一言半句も書いていないからである。・・・二月十日宣戦が布告された。・・・」(隅谷 三喜男著「日本の歴史22」より引用)

 つまり、どのような手段を使ったとしても、宣戦布告以前に戦闘を仕掛けたとしても、後で「一般の人々へ対する報告を誤魔化してしまえばいい。」といったような考え方が すでにこの日露戦争当時行われていたのである。一度でも ある方法で成功してしまうと、他のやり方を考えづらくなってしまうのは、今も昔も同じ事。彼らは、日露戦争の時に行ったのと同じような方法で 同じ事を行おうとしてしまったのである。その結果は・・・。

 一番最初に紹介した『諸君!』への文章を書かれた方の考え方は、だから間違っていると思うのです。当時の日本は 意図的に宣戦の布告を遅らしたのです。そのことをまず考えて そして知ってほしいのです。真実は何だったのかを。消し難い汚点を残したのは 一外交官ではなく 日本の国を動かしていた軍部や一部の政治家の考え方や行動。それら全てが 誤っていたことを 知っていただきたいのです。

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る