先日なにげなく、堀内さんの「愛しき日々」の歌を口ずさんでいました。
この歌がどういう内容で、どういったいきさつで作成されたのか 私は良くわからない。にもかかわらずその歌は 私の心のなかに「すんなりと」はいってくる。 この歌を聞く時僕は、会津鶴ケ城とそこで戦った白虎隊の事を思うのである。
以前、須賀川(福島県)の友人と、明治維新の事について話した事がある。彼は言う。「維新の時、会津が新政府に対して反抗したせいで今の福島が こんなにも遅れてしまったのだ。」と。
確かにそれはあった事だと思う。そうぃった過去をひきずって今が存在している事も又、真実であると思う。ただ、その当時の その当時生きていた人達は皆それぞれ真剣に生きていた。あるいは新しい日本を造る情熱にもえ、あるいは社会の秩序を守るために戦い・・・。
そういった真摯な情熱を「おろか者」と言って笑う。それ自身は簡単な事ではあるけれど、もっともっと身近な出来事として とらえ直してみようとするなら、今の自分達の生きざまにとって参考になると思うのです。 そういった単純な発想が、自分の考え方の根底に在在しており、それによって自分がこのような文章を書いている。
自分はあくまで、単純な市井の研究家であるし、又そうであり続けたい。学者じやないんだから間違う事もあれば、全然見当違いな事を言うこともあると思うんです。だから僕は、皆に問いかけている。その事によって多くの人が 過去を考え、今の時を有意議に過ごせたら良い。
もっと、もっと明治を知り、明治の意議を考えて欲しかったんです。過去・過去と言ってもそんなに昔ではない筈なんです。私達のまわりにだって、明治生まれの人はいる。そんな人達の子供だった時代を調べてみる事を、もっと身のまわりから始められればいい。
民衆はけっして「おろか」ではなかった。信じられない程の早さで変わってゆく世界の中で、自分なりの孝えを持ち、それぞれが必死に生きてきたんです。素晴らしい事じゃないですか。もっともっと見習う点があるんです。
|