題 名 |
|||
日 付 |
2004年04月20日 |
||
概 略 |
いわき市遠野町における農民騒擾事件とは? |
||
昨年11月、もっと明治のことについて学びたくて 福島自由民権大学へ入学?した。この会は、福島県在住の人達が主に集まって(都内の方々や他の県の方々にも参加してもらい)「自由民権の頃の時代を学ぶ」会である。定例会が、春と秋に県内で講座を開催され 互いの啓発を図っている。今年の春は、この講座がいわき市で開催されることが決定されていたが、「その際に 何か話しをしてください」との連絡を受けた。私は、明治について学びだしてから まだ数年しか過ぎていないし、もう数十年もこういった研究をなされてきた方々の前で話するのには自信がなかったので 「どうかな?」と思ったが、ついにやってみる事にしました。以下に示すのは その奮戦記となります。 明治の時代というと その期間は45年。近代日本の歩んできた道のりは 多くの事象があって「どれとどれ」みたいに選ぶのは大変に難しいが、やはり私が一番注目しているのは 自由民権の時代。年代にすれば明治6年頃から18年頃までであろう。色川大吉氏の「自由民権」を読んだことが そもそも明治を学ぼうとしたきっかけになった事からみれば、別に不思議ではないし、 当時の人々の生き方とか その思想を知ることが 今の私が最もやりたい事なのです。そんな 私にとって、今回の春季講座はまさに「チャンス」でした。いままでは、気が向いた時に本を読み、適当に書いていれば それなりに学べて、楽しかったのだけれど、今回は期限までついて、これこれこの日までに・・・・。追い詰められて、やっと自分も本気になれたように感じます。(おかげで、ホームページの更新が なおざりになってしまっています。申し訳御座いません)
今回の講座が、いわき市で開催(2004年5月15日〜16日)される関係上 発表するのはやはり「いわき市内」の事にしたかったし、出来れば自由民権の時代に関係する内容にしたかったので、市内上遠野町で明治17年3月31日から4月1日にかけて発生した農民騒擾事件をその対象とする事にした。しかし、この内容は既に 同じ自由民権大学の「小野 浩」氏が研究済みで、ある程度まで研究され尽くされている。「いまさら、何故 又このようなテーマか?」という事は言われるであうが、どうしても自分なりに学んでみたかったのです。内容は、5月16日以降にこのホームページに書くようにしますので、もうすこしお待ちください。
民権大学でお世話になっている 市内に住む「郷 武夫」氏から、「この本も読んでみたら」と紹介された本があります。それは 新井勝紘(編) 日本の時代史22−「自由民権と近代社会」という本でした。この本のなかに、「困民党の論理と行動」−稲田雅洋 という項目があり、この文のなかで、稲田氏は民権運動と困民党(騒擾事件)の根本的な違いを述べています。「仮に民権運動で活躍している人達を『民権派』と呼び、困民運動の人々を『民衆派』と呼ぶならば この2派には根本的な違いがある。」 |