昔の山歩きの記録(コーボルト会の頃)

 

■ 吾妻スキー行
■ 大滝沢遡行
■ 合沢遡行記
■ 伊佐領の岩場
■ 黒伏南壁登攀
 

山歩きの思い出

 

緒言

 「昔の話をするようになっては、登山家も終わりだね」と、以前に何かの本で読んだ。それは多分高田直樹氏の「なんで山のぼるねん」という京都弁で書かれた本だったように記憶する。
 昔、俺ってこんな山に登っていて そしてこんな事もやって。こんなすごい事して・・・云々。自慢話である。真の登山家は 多くを語らず、黙々とただ登り続けるものだという そういった戒めの言葉だ。しかし、どうなんだろうか?最近 そう思うようになってきた。先輩のF氏が突然の病気で 一昨年亡くなり そして多くを語る事がなかった寮の先輩で 多くの山に、岩にその足跡を残してきたO氏も又、亡くなった。「だからどうなんだ」と言われるかもしれないが、彼らの足跡の多くを 私達は知らないのだ。もしも、彼らの足跡を誰も知っている者がいなかったとしたらどうだろう。いくら、ものすごい登山をしていたとしても、人知れずその記録は消え去ってしまうのだとしたら、それは勿体無い事なのではないか?
 先日、何気なく昔 山登りに行ってた頃のノートを引っ張り出して読んでいたら、黒伏山の岩場をF氏と登った記録が書いてあった。もう、誰と登ったかも忘れてしまっていたのだが そこには拙く、誤字脱字ばかりが目立つ、歯の浮くような飾り付けた言葉で記録が残されていた。記憶の中からすっかり消え去ってしまっていた多くの思い出が そこにはたくさん書かれていた。なんだが、大人になって 忘れていた何物かをまた取り戻す事が出来たように感じたのだ。
 ひとりよがりで、自分の勝手な思いで、記録的な価値ももう残ってはいないのだけれど、いつか又自分でこのページを見て 何かを思い出す事が出来たとしたら、そして このページを読まれた方が、何か感じる事が出来たとしたら、僕の本棚のなかでシミに食べられてしまうよりは良いかな。そんな 気持ちで恥ずかしい内容ですが 発表してみる事にしました。
 以下の記録中では、なるべく原稿に忠実に記載したいが為 明らかな誤字・脱字以外は当時の記録そのままです。当然、登場人物の名前も本人の名前のままです。ご了承ください。何か、手直しした場合には その点を明記いたしますので参考にして下さい。

 実は、先日私の所属していた山岳部の総会があって 先輩方と話す機会を持つ事ができました。私達の大学の山岳部は 今は新人が入らず OB会のみという事から いつかは消え去ってしまう運命の会なんですが、皆の「山岳部をなんとかしたい」という気持ちと「昔の思い出を記録に残したい」という気持ちを十二分に感じる事が出来ました。大きな話題としてあったのが 山岳会が今度創立80年を迎えるので「記念誌をつくろうじゃないか」という提案です。しかし、これはまとまらなかった。ある人は「是非、作りたい」と言い、ある人は「インターネットに載せればいいじゃないか」と言い、またある人は「写真集のようなものを」と言います。どれもが、それぞれの個人の思い入れの産物であるのですが、大先輩達にとってみれば、「自分達の生きてきた証のようなものを残したい」のです。でも、それには多大な労力と時間がかかる。それをどう解決するのか?まだまだ、多くの課題があると思っています。そんな中で、私の一つ上の先輩のSOさんはこう言いました。「インターネットで、山岳会の行ってきた活動を発表していったら、それを見た若い人達が、『俺も山、登ってみようかな』という気持ちになるんじゃないか」と。そんなに、うまく行く話ではないのでしょうが、それでも何もしないよりましでしょう。さらに、「なんらかの電子的な文章であるならば、それをまとめて本の形にする事も可能なのではないか」と。僕も、その一助になればと思うものです。勝手にインターネットという公的な場所を使うのはどうかという考えもあるのですが、インターネットそれ自体が、個人が個人の意識で作り上げているものなのですから、そういった個人のページがあったとしても それが公衆良俗に違反していなければ良いのかなともおもうのですが いかがなものでしょうか?何かご意見等あるようでしたら 作者までメールをお送りください。アドレス:mjksskuma786@yahoo.co.jpとなります。