吾妻山 大滝沢遡行記 |
昭和61年7月7日(1986年)
山形県と福島県の県境、吾妻山の北面、板谷駅から車で走ることおよそ40分で滑川温泉へ到着する。ここからさらに車道が延びてゆく先に姥湯温泉はある。姥湯温泉は まさに秘湯と呼ぶにふさわしい。
ここ滑川には 高度差100メートル程あるという大滝があって、滑川温泉の宿の脇から徒歩10分ほどで 大滝の展望台に出られる。夏の時期には 大滝を見ようとする観光客でにぎわうこの大滝を有するので 沢の名前も大滝沢と呼ばれている。
沢は 滑川温泉のすぐ手前に流れ落ちているので 入谷は楽だが、車を止める所には困ってしまう。私は 滑川温泉の先、カーブを曲がった場所、道路脇の広場に止めさせてもらった。歩いて5分程度で沢まで来れる場所である。ただし、あれからもう23年、状況は変わって居る筈なので 事前に調べておいた方が良いだろう。なお 今回このページを書く気になったのは「トレッキング・コース/お花畑」というホームページで大滝沢が紹介されていたのを見て なつかしく感じたからです。行ってみました姥湯温泉
今からもう十年近く前になるだろうか?姥湯温泉に行こうとして道に迷って、結局行けずじまいになってしまったのは。道迷い遭難についてのページに詳しく書いてあります。あの頃からずっと姥湯温泉は僕の心の中にひっかかって居た。
今回は、大滝沢を遡行して姥湯温泉に一泊の予定で家を出た。記録をしっかり取ってあるので その時のノートをまず書いてみよう。(単独でした。)8:15分出発 準備万端
8:20分入谷 これだけ大きな沢、一寸不安である。
大滝、左岸のルンゼは濡れていてヤバそう。(大滝の手前、左岸に巻き道がついていてこれを登った。出だしの部分は急で 草の根をつかんで登った)。
きれいなまき道、登りすぎたと思う頃 左手のルンゼ源頭に出る。(急なルンゼの脇につけれらていたふみ跡を登り、ルンゼを横切って水平な巻き道に入ったという事)
まき道のおかげで意外と早くつくが、ビショビショ。
滝の落口、ついに見える。
ピンクいゆりの花が二輪咲いていて(多分、ヒメサユリが咲いていたのだと思う)きれいだ。ホラ貝沢の出合で1P。メシを食べて水のむ。薄日がさしているので 気分はとってもクリスタル。(ホラ貝沢出合に 座るのに丁度いい大きさの岩がころがっていたので、腰を下ろして休んだ。「気分はとってもクリスタル」なんて、今では恥ずかしくなるような表現だが、時代を反映しているのでそのまま書いてある。細かい沢の記述が無いが、「トレッキング・コース/お花畑」のホームページによると 右の遡行図の「滝の中央のリッジをシャワークライム」とかいてある滝は「ヒョングリの滝」と呼ばれているものらしい。この滝 のスケッチを下に示してある)。
やけに飛行機の音がすると思ったら 山形空港か?
久しぶりにガリビエールのヘルメット。ようし、ガンバルゾー。
つり橋があったので1P。ふと前を見ると 滝と思ったのはコンクリート製(の堰堤)。とたんに都会のにおい!
ガレ場、ゴーロの連続。興味なし。
シャクナゲが目立ってきた。
ここまで来てしまうと、カッタルい。沢は二俣。ほとんど同じ水量である。(入道沢出合)コーヒーでも飲むか。コーヒーを飲みながら、ぼんやりとEplGasを見、ガリビエールのメットを見る。皆、遠く去ってしまった。今でも山登りやっているのは 本当に俺ぐらいなものだ。しかも しばらくぶりの山登りだ。
街で色んな事があって山に逃げたいのかい?違うよね、山が好きだからさ。流れる水音は絶えず、自然のうつろいは静かだ。頬をなでるやさしい風、山ヒバリのさえずり。(多分岩 ツバメの事)。霧が流れてきた。そろそろ行こうか?あっけなく登山道に着く。「この先、潜滝・・・」とあるが(多分、道しるべがあったのだと思う)、 面倒だし 難しいといううわさなので、遡行を打ち切る。これより姥湯へ。天気は上々!わらじは脱ぐ!
潜滝を見に行くが、この滝は20m位。水流がトイ状の所を流れている。垂直なので登れそうにない。ひきかえして正解である。
姥湯着 12:20分。早すぎるお着き。地図を見ている。昔行った山の姿が、そのまま思い出されてゆく。もう五年も前、あるいは九年も前のことなのに、つい昨日の事のように思い出される。そこに行けば、昔と同じ山があって、昔と同じ姿で僕を迎えてくれるであろう。でも、そこに住む人はもう、変わってしまった。その街に住むのは、僕の知っている人じゃない。あの寮のあの部屋に住んでいるのも僕じゃない。あの 山岳部の部屋に住むのも、僕達じゃない。
何もかも年月が変えてしまった。僕の思い出の中まで。あの寮は、今はもう残っていないし。あの寮に住んでいるのは、もう昔の人達じゃない。何もかも変わってしまった。何もかも違ってしまった。(随分センチメンタルな言葉を書きつらねたものだ。確か、この当時 昔住んでいた寮がとりこわされるという話があったので その事を嘆いていたのであろう。もっと驚いたのは、今年 寮のそばに行ってみたところ、そこにはコンビニまで出来ていた。当時、付近にコンビニは無く、わざわざ福島まで車を走らせ 一時間かけてコンビニに行った先輩達もいた位だ。)夜中に起きだして、露天風呂に行ってみる。ヘッドランプをつけているので、暗くても安心。お湯につかりながら、ぼ〜っと星空をながめる。(姥湯温泉の立派な露天風呂は この3年後、平成元年の8月に吾妻山を襲った豪雨による出水で壊れてしまったそうだ。現在あるのは それを修復した二代目となる。概念図にある「倒木を使って越えた滝」には現在倒木が無くなっていて 高まきを余儀なくされているそうだが、この時の豪雨の影響なのだろう)。いつの間に晴れたのか満天の星空。その中に北斗七星の柄の部分がいやに目立っている。今日は七夕、雨が降らないので「牽牛」と「織女」は出会えたろう。それにしても ここからは天の川は見えないけれども(言い回しがおかしいですが、許して下さい)。
湯で温まった体を 風呂わきの岩の上に横たえて空をながめていた。冷たい風が、体に気持ち良い。「静かな一夜だ」と思った時 夜空に星がひとつ流れていった。