念願の会津朝日

秋の一日、紅葉を楽しみました

2018年10月10日

コースタイム

登山口(5:31)-三吉ミチギ(7:15-7:13)-人見の松(8:20-8:31)-叶の高手(9:13-9:08)- 熊の平避難小屋(9:47-9:57)-バイウチの高手(10:15-10:20)-山頂(11:15-11:40)-避難小屋(12:10-12:15)-人見の松(13:10)-三吉ミチギ(14:00-14:10)-登山口(15:15)

 何年か前の会津の豪雨はひどいものだった。会津田島から会津山口の方へ向かう駒止峠へ向かう道の左側は、川の氾濫で田んぼがまるで河原のような状態となってしまった。会津に限らず「50年に一度」といった大雨がよく降るようになってしまった。会津朝日もその例にもれず、豪雨で林道が崩れ、ほんの数年前まで入山禁止となってしまっていた。
 そんな会津朝日の入山禁止も解除され、ついに行ける機会がやってきた。二ヶ月前左膝を痛めていたが、一泊二日のゆっくりとした日程なら大丈夫だろうと考え 10月10日・11日の予定で山に向かった。

紅葉してました

 天気が悪くなる予報だったので、熊の平避難小屋で宿泊する予定できたが、荷物を軽くし 日帰りで変える予定で準備を進める。出発間際に、車で単独の人がこられたが、先に出発する。(途中の三吉ミチギで追い越されたが。)

雲海が見えました

 最初は林道歩きであったが、沢を一度渡り、再度左岸に移る所から、登りが急になる。ほんの少しで三吉ミチギ。冷たくておいしい水だ。下山してきた二人連れと会話し、上はすごく良い天気で 雲海がきれいだった事や、避難小屋の水場はもう飲めないので ここで汲んでいったほうが良い事など話しする。

紅葉の中を登る

  この先は急な尾根を九十九折で登る苦しい道になる。地図で見て、左の尾根と合わさる付近が叶の高手であることはわかるが あまりピッチは上がらない。無理しないで進もう。だんだん尾根の上を歩くようになってきて 大きな枯れ木が目の前に現れたところの先が人見の松。

枯れ木の枝ぶりが良い

  小さな鞍部になっているので 一休みする。只見の方の雲海はもうほとんど消えかけているが、かえって眺めが良いのでうれしい。

眺めが良い

 叶の高手のあたりはゆるいだらだらとした登りで 山頂らしくなくほとんど休まず進む。

沢の切れ込みが凄い

 朝日の大クロベは、根っこが登山道に張り出していて 越えるのが大変。二つ目のものは、枯れた枝が何本も上にむかってまっすぐ伸びているのでなんか恐ろしげ。

恐ろし気な枯れ木

 ゆるい登りと下りが続き、熊の平へ。避難小屋がわからないまま登りになるが、少し登った右手に避難小屋があった。中を見てみるが薄暗く、水場も遠いので わざわざ泊まるような雰囲気ではないようだ。

紅葉の林

 ここから、ひと登りでバイウチの高手。

バイウチの高手はもうすぐ 気持ちの良い尾根道 恐ろし気な岩場

 朝日岳の北壁が荒々しいが、実際はこのもう少し右手の草つきの斜面に道が続いていた。

小幽沢方面 展望がすばらしい 見事なモミジ

 小幽沢カッチというのは、どうやらこの草付のルンゼを言うようだ。傾斜は近づいてみるとそれほどでもなく、危なくはないが、下りは大変そう。ところどころにトラロープが張られているので、助かる。避難小屋にあったトラロープは、補修用におかれていたものなのだろう。

岩場の斜面が見える

 紅葉のみでなく、木の実も色づいている。

ナナカマド オオカメノキ

 あまり登山道から離れないようにして 岩場と草付の間に続くふみ跡を伝い登る。

岩場地帯に入る 気持ちの良い草付きの斜面 何の花なんだろう

  朝方駐車場であった登山者はもう、登ってきて、下山するところだった。
 「会津朝日は初めてですか?私も初めてなのですが、山頂の先に矢印がついていて、それに従い進むと本当の山頂がありますので、間違わないでくださいね。」と教えていただいた。ちょうど良いたいタイミングだった。

岩場地帯

 稜線の手前で、右手に登山道が続いているが、稜線に(ほんの3m位)登ってみると、荒淀沢の斜面に出た。ものすごい急斜面。今登ってきたところも「すごい」と思っていたが、その比じゃないぐらい急な斜面。あまり近寄らず、写真を数枚写してから、登山道に戻り、山頂方面へ進む。

八本歯の岩稜 岩稜が険しい 沢はすごい切れ込み

 ほんの少しで、岩のごつごつした感じの山頂。でも、この先に進むよう矢印がかかれていて、少しくだってから土の斜面を進み、本当の山頂へ。三角点と山名表示盤があるが、山頂の表示板は途中が割れていて少し残念。ゆっくりコーヒーを飲んで休む。

スラブが広がる 形の良いダケカンバ

 少し先まで行くと、楢戸沢の源頭のスラブ帯、稜線の左側には急なルンゼ帯、どこから登っても急な斜面。これで1624mしかないなんて、ちょっと信じられないような急な山頂であった。

岩壁になっている

 下りは、小幽沢カッチまでは慎重に、トラロープをきちんと掴んで下る。

紅葉が見事 葉がおちてしまってしる場所もある

 あとは、ゆっくり下るだけなのだが、叶の高手の付近で急に右膝が痛み出してきたので、ゆっくり時間をかけて下る。左膝をかばいすぎ、右膝に負担がかかってしまった為だと思う。危険な場所はないが、膝の曲げ伸ばしが痛くて大変だったが もう皆下山してしまったようで、ゆっくり下れた。

平ケ岳方面でしょうか

 登山口に着くと、下り坂だった天気がとうとう崩れ、小雨がぱらつき出した。大変だったが、久しぶりの山登りは楽しく過ごせた。

  ページの先頭に移ります   前画面に戻る   トップページへ戻る