題 名 |
目的はどこにあるのか |
||
日 付 |
2008年11月07日 |
||
概 略 |
今更ながら「新しい公民教科書」を読んでみました |
||
先日、「国境を貫く歴史認識」(菅原憲二、安田浩編)を読んでみたが、その中で「新しい公民教科書」について書かれていた部分があったので あらためて読んでみることにしました。感想?とても一言ではまとめられないのですが あえて言うならば「酷い」ものでした。読まれている方も多いとは思いますが、以下に何点か書いておきます。 まずその最初のページから驚かされました。「市民」と「公民」という いわばさわりの部分ですが、「『公民』とは、いったい何だろうか?」とまず問いかけてきます。そして次に、以下のような文章が続くのです。「・・・こうして社会をつくって生活する人間は、つねに二つの側面をもつだろう。一つは、社会の中で他人とかかわりながらも、もっぱら自分の利益を追い求めたり、自分の欲望を中心に考えたり、自分の権利を追及したりする面であり、もう一つは、自分の利益や権利よりも、むしろ国家や社会全体の利益や関心という観点から行動しようとする面である。前者が『私』を中心とするなら、後者は『公』を中心としている。私たちは、この二面をもって市民として社会生活を営んでいるのだが、とくに後者を中心に市民をみたとき、これを『公民』とよぶ。・・・」(太字部分は本の通り)これを読んで、中学生ならどう考えるでしょう? 例えば、有名なラーメン店の店主を考えてみましょう。彼は、自分の利益や欲望でもってラーメンをつくるでしょうか?(勿論そういった考えの人も居るでしょうが)。国家や社会全体の利益の観点から行動しているのでしょうか?多分、どちらでも無いと思います。彼は、彼なりに「美味しいラーメンを作りたい」という気持ちを持って 一杯のラーメンを作っているでしょう。彼は言います。「お客さんが喜んでくれたり、『美味しい』といってくれたり、そんな笑顔が見たくて・・・」と。その彼は「公民」とは呼べない存在でしょうか?国家や社会全体を考えていないから、「公民」ではないと言うでしょうか。お客様を喜ばせたいという純粋な気持ちは、「公民」と呼ぶにふさわしくない存在なのでしょうか? 随分回りくどい言い方でしたが、要はその両極端に居る人ばかりじゃないということです。白か黒かに色分けでしるような単純で簡単なものでは無い。だから、「国家や社会全体の利益や関心という観点から行動しようとする」という行為からのみ見た市民の姿を「公民」と呼ぶなどと言う風に限った言い方には納得できないんです。いつもいつもそんな事ばかりを考えて生きているわけじゃないし、楽しむ時は楽しみ、苦しむ時は苦しむ。笑う時には笑って、泣く時には泣く。そんな自然な生き方、それが尊いし、それが「公民」だと思います。誰かに強制されるわけではなく、自らが自らの心で 自分の考えを持って 自らの心の声に、自らの心の呼び声に従って生きる事。それが一番良いし、それこそが「市民」であって更に「公民」なのではないんでしょうか? こんな風に考えるのは、実は先にあげた「国境を貫く歴史認識」という本の中に、こんな風な話が載っていたからなんです。以下に一部を引用してみますが「・・・そもそも、『歴史家が読む「つくる会」教科書』が、『ある主張を展開するために意図的に犯された誤り』があることを指摘していることからもわかるように、彼らにとって主張は明らかに『事実』に優先する。・・・」(菅原憲二、安田浩編 「国境を貫く歴史認識」P249より)、あるいは「・・・目的に奉仕するための『手段』として『事実』や教科書というものが設定されている以上、その『手段』の拙劣さを訴えたところで、その批判は問題の核心には届かない。たとえそれが『皇国史観』に似ていようと、その『事実』に誤りがあろうと、その『事実』に誤りがあろうと、自らの目的のためにそれを確信犯的に正当化しようとしているのだ。・・・」(同P253より)と書かれています。おわかりでしょうか?簡単に言えば なんらかの主張を持った集団が、自らの主張を世の中に訴え そして同意させる為にこういった行動を起しているという事です。その主張は一見正しそうに見えながら、ある意図をもって書かれている為におかしな雰囲気が感じられる。先の「公民」の部分にあったように 「国家や社会全体の利益」を何よりも優先させる事が「公民」となる為の必須の条件であるかのような書きぶりを読むと 何だか「押し付けられるような息苦しさ」すら感じてしまいます。「国家や、社会全体への奉仕こそが大切である」と言われていた戦前の「滅私奉公」を連想させます。 それじゃ、彼らの求めている目的って一体何なんでしょう?それを端的に示す言葉が「市販本 新しい公民教科書」には西部邁氏によって「市販本まえがき」として書かれています。長くなりますが、一部を引用してみます。 先日来より、メディアで放送されている田母神航空幕僚長の「日本は侵略国家ではない。」云々の発言について、一部から「思想、表現の自由の否定・言論の自由の封殺」なる反応があるようだ。しかし、「自虐史観からの解放」を訴える田母神氏の発言は |
|||