題 名

ガン治療とその終わりに

 

日 付

2006年01月01日

概 略

父とガンの闘いについて

ガンが見つかって

 父が亡くなって七ヶ月がすぎ、今年ももう終わりだ(書き始めたのが昨年の為。今では昨年となる)
 はじめ、父が肺炎で病院に入院してからは1年半。病気でいた時期はおよそ八ヶ月間だった。病院で長く闘病生活を過ごしたわけではなかったのが せめてもの救いだったのだろうか?でも 私は「あまりに短い時間だった」としか言えないのだ。
 あの暑い夏の日、「寒い、寒い」と言って動けなくなり 救急車で病院に担ぎ込まれた時は 大変そうだったが元気だった。いつものようにわがままを言って、したい放題して母を困らせていたのだ。それが、検査の結果「ガン」が発見され、手術を受けることになった。それでも私達は まだまだ甘く考えていた。「ガン」は胃に見つかったものだから、胃を摘出する手術を受けさえすれば また元気になると簡単に考えていたのだ。事実、私達のまわりにも胃癌の手術を受けていながら いまなお元気で働いている人や、脳腫瘍の手術を受けていながら普通の生活を送っている人もいる。今、「ガン」はそれほど恐ろしい病気ではなくなって来ているのだと感じていた。(しかし、知り合いの中には肺がんで発病してから8ヶ月で亡くなった人や、ガンの再発で六ヶ月程で亡くなった人もいた。でも この時はまだ、大丈夫だと漠然と思っていた。)

手術の時

 手術を受ける病院としては、肺炎で担ぎ込まれた病院(仮にKH病院としておく)の他にも、東京の国立ガンセンターとか茨城の県立のガンセンターとかを選ぶ事も出来た。ただ、父はそれを望まなかった。このKH病院でこのまま手術をしたかったようだ。
 父は 私達が考えるよりもずっと臆病で しかも人見知りが激しい性格だったから、一度仲良くなると徹底して付き合うことが多かった。その性格が幸いして 生まれてから75年過ごしたこの町には仲間が大勢いた。親友と呼べる友人も 十指に余るほどだった。だから、この町を離れ、ひとりさびしく(実際にそういった病院に行くのであれば 家族の誰かがついていなければならないので かならずしも独りになるわけではないのだが)入院しているのが嫌だったのだろう。結局、KH病院での手術となった。担当は東京の大きな病院から研修に来ている若い先生(インターンと言うらしい)である。看護婦さん達の話では、「ガンを切除するぐらいなら 問題なくできる」程度の腕だそうで 「そう大変ではないだろう。」と考えていた。
 ところが、結果は芳しくはなかった。ガン自体は大きさが玉子位にまでなっていて かなり進行していたし、リンパ球自体も同じ位の大きさにふくれあがっていた。手術前のCT映像では、「肝臓にも白い米粒大の塊らしきものが写っている」と言われていたが、こっちはそれを転移とは想像していなかった。(詳しい内容はこちらを参照してください
 手術の数日前、医師が病室で「手術はこのまますすめて構いませんね」と言っていた意味がやっとわかった。医師はその時点で「手術を行わずに 体力がある状態で 抗がん剤治療や放射線治療に切り替えることも可能である」ことを暗に言いたかったのだろう。しかし、こっちは単純に「摘出手術を受けさえすれば治るものだ」と考えていたから、「なにを今更」みたいな気持ちで聞いていたのだった。手術の時 「肝臓の方も 大きなものは摘出しましたが、全て取ることは出来ませんでした」という説明もうけていた。

呼吸困難が起きて

 手術が終わって部屋に戻って1日は呼吸器をつけていたが、麻酔も覚めてきて鼻と口を覆う形のマスクに替わった。この時は一時的に個室に移っていたので、母は病室に泊まることが出来た。
 朝方、夏だったので母が部屋の一角にあるシャワーを浴びていた時、偶然部屋を見に来た看護婦が異変に気付いた。ひどく痰がでて、それが喉につかえて息が出来なくなってしまい 意識不明の状態に陥ってしまったと言うのだ。早速父は集中治療室に運ばれ、酸素の吸入器を喉に押し込められることになった。
 治療の甲斐あってか、意識は回復することが出来たが、意識も戻った父は 随分苦しがって、口から管を引き抜こうとするために手足をベッドに縛り付けられ 身動き出来ない状態がほぼ六日間ほど続いた。本来、喉の奥まで管を差し込むのは 意識の無い患者に対して行う治療であって、意識のある人の場合には喉が傷つくので こういった処理はしないそうである。どれほど苦しくせつなかっただろうか?実は父の場合、長年の喫煙経験の結果 肺の機能が弱くなっており このような状態となる可能性はあったそうだ。しかし、これであやうく死ぬとこったことを考えると、腑に落ちないものを感じる。酸素を外すタイミングは 正しかったのだろうか?部屋に戻して良かったのだろうか?疑問は尽きない。

抗ガン剤

 手術が終わり、集中治療室から出れた後に 医師から抗ガン剤治療の話が出た。手術後のガン治療の場合、いくつかの治療法がある。放射線治療や肝臓へのアルコール注射、点滴による抗ガン剤の投与、そして飲み薬による治療等があげられる。医師の話では、「原発性の肝臓ガンでない場合、投薬による治療の効果が比較的高いし、通常の生活に早く復帰できる」という事だったので 私達は飲み薬を選択した。尤も、担当の医師は「これ(投薬)以外の治療を受けたいならば 他の病院に行ってもらうしかない」とも話していて、他の選択肢は殆ど無い状態であった。
 私達は皆、抗ガン剤というと点滴というイメージを持っていたから 「飲み薬による治療で良い効果があげられるならば、それでも良いのでは」と単純に考えたのだ。しかし、今にして思えば もっと別な方法もあったのかもしれない。例は悪いが、例えば風邪をひいた時に 病院で点滴をうけると かなり早く治すことができるが、薬だけの場合には 比較的時間がかかる。同じような事が、ガンの治療にも言えるのではないか?薬による治療の前に暫く点滴の治療をうけてみて様子を診ることも出来たのではないだろうか?

ガンの推移

 薬を飲みだしてほんの10日位でもう退院する事ができた。自宅でおよそ2ヶ月ほど療養し、検査の為再度KH病院でCT撮影を行ってもらったところ 手術前には米粒大だった肝臓のガン細胞による影が この時すでに ピンポン玉位の大きさに(その数はおよそ10個程)までなってしまっていたのがわかった。医師の話では「飲み薬」の強さはほぼ3段階あって、「今の薬が効かないようなので もう少し強い薬にします」ということになって 薬を替えることにした。
CT映像 この薬で同じように自宅療養を続け、2ヶ月後、再度CT撮影を行った。その結果は芳しくなく、ガン細胞の大きさは既に玉子大にまでふくれあがり、肝臓自体の大きさもかなり肥大して胃を圧迫しだしていた。医師は「この薬でも効かないようであれば もうお手上げです」と言い 最も強い抗ガン剤の投与となった。
 そしてさらに2ヶ月後 CT映像では、腹水がたまりだしたことが見てとれるようになった。医師は「腹水がたまった今の状態では、抗ガン剤治療を暫く中止せねばなりません。」と話出した。この時点でガンは 最初の頃の2倍以上に膨れ上がった肝臓の中一杯に広がってしまっていた。この状態で抗ガン剤を止めるということは 「もう手遅れです」という宣言に等しかった。
 医師はさらに、「私は他の医師とは違って、患者が他の病院に移ることを止めることはいたしません。行きたい病院があるのであれば、紹介状を書きます。」と話された。しかし これは簡単に言えば「もう私には手に負えません」と宣言したようなものだった。
 私は以前から腑に落ちなかった疑問をこのさいだからと思いぶつけてみた。「退院してからこれほど急激にガンが大きくなったのには 何か理由でもあったのでしょうか?」と。それに対して医師は「原因はよく分かりませんが、そういう時期だったのでしょう」と答えられた。時期! そういう時期! そのように答えられた場合 私達に何をこれ以上言えよう。それは「運命です」と言われたようなものだ。(なお、この医師は父の死には立ち会ってはいない。最後の入院の時に聞くと 「インターンの期間を終え 元の病院へ戻った」という話だった。)

フコイダン・岩盤浴

 姉は、どこで調べてきたのだろう。「フコイダン」というのがあって、「これを飲むとガン細胞が正常な細胞に変化するらしい。」と話してくれた。(ガン細胞自体は、寿命が無い為、永遠に細胞分裂をくりかえして増殖してゆくものだそうがが、フコイダンはこの細胞を正常に戻す力を持つらしい。つまり寿命を持つようになるから 順番に死滅してゆき 結果的にガン細胞が無くなるというのだ)早速、購入して飲み出すことにした。肝臓がかなり肥大してきており、たくさん飲めるわけではないのだが、すこしづつ飲むようにした。
 秋田の玉川温泉はガンによく効くという話なので、ここも行ってみようとした。しかし如何せん、4月になってもいまだ雪は多く 除雪が進まない状態が続いている。そんな時、なにげなくインターネットを見ていて、福島の三春に「やわらぎの湯」というものがあることを知った。ここならば雪も無いので 何とか行けるだろうということで、訪れることにした。勿論、本番の玉川温泉に行くための予行演習のような気持ちが自分にはあったのだが。
 行ってみると「やわらぎの湯」の放射線量は 玉川温泉におとらず強く しかも室内なので 治療に専念できることがわかった。岩盤浴は一度に40分迄、4時間開けないと次回の入浴は出来ないという事。本当の治療ならば 泊まりで来る必要を感じたので、早速部屋の空きを調べた。結果は、半月程後の月〜水なら別館に空きがある事が判明。玉川温泉は遠く、体力的に難しいので この「やわらぎの湯」で ある程度体を良くしたいと考えたのだ。(なお、私達の訪れた時期は4月中旬で 丁度有名な滝桜の咲く時期だったし、三春のお祭りのある季節だったので、どこの宿泊施設も満員状態であった。)私はこの時点でもまだ、フコイダンとやわらぎの湯の岩盤浴で なんとかガンの進行を食い止められるのではないかと考えていた。

岩盤浴で

 「やわらぎの湯」は よくある健康センターと同じような構造になっていて お風呂と食堂、休憩室などがある。ただ、違うのは宿泊施設も同じ建物に備わっている点だ。
 日帰り入浴等の人は、休憩室で休むことが出切るようになっている。ここの休憩室は ガラスで仕切られた畳敷きの場所(100畳程度)と普通のカーペットが敷かれた30畳ぐらいの場所がある。ガラスの引き戸のある方大部屋は とても暖かく、ゆっくり休む事ができる。宿泊は ここから300メートルほど離れた建物で こちらは寝るだけの状態。私は仕事の都合があって戻ってきてしまったが、母が付き添うので大丈夫だろうと簡単に考えていた。しかし、この時に父の余命があと一月しか残っていないことが分かっていたとしたら、誰が父を放り出して戻ってこれたろう?私はこの時点でもなお、岩盤浴を真剣に行えば完治は出来ないとしても 病気の進行を止めることが出切ると考えていたのだ。
 だから、迎えに行った日に「すこし体調が良いならば滝桜でも見れるだろう」と考えていた。「疲れて駄目だ」と言うので、「治ろうという気持ちが足りないから、そんな風な弱気なことを言うのだ」とも考えていた。「折角三春に来たのだから」と いくつかの桜の名所を車でまわってみた。三春大神宮では 車から降りて、三春の町を眺めてみもした。しかし、父は帰ってきたからぽつりと「ああ、今年の桜も終わってしまったな」と言っていた。「なにを気弱な」と思ったが、後で話を聞くと お風呂に入った時、具合が悪くなって立ち上がれず座り込んで動けなくなってしまったことがあったそうだ。その時、父は多分自分の体の限界みたいなものを感じてしまったのかもしれない。
 ぼーっと遠くを眺めることが、あの後多くなったようだ。そう、あの時自分が一緒に居てあげられれば、どんなに父は心強かったかと考えると 心苦しい。いくら母がついていたとしても、お風呂や更衣室はどうしても独りで頑張らなければならなかったのだ。自分の考えの甘さ、まだまだ大丈夫だろうという甘えが、判断を誤らせたのだ。しかし、時は戻すことが出来ない。やり直すことは永遠に出来ない。

最後の入院

 父は日毎に弱ってゆくようで、食事がもどしてしまうことが多くなり、介護保険士の方に栄養剤の点滴をしてもらうことにした。しかし、痩せ方が烈しく 点滴の針を入れることが難しくなってきたので、一度入院して点滴をしてもらい 体力をつけることになった。
 数日前にお風呂でつまずいてから急に歩けなくなってしまったので、車椅子にのせての入院となる。部屋は、四人部屋であったが 実際には整形外科の患者がひとり入院しているだけの部屋だった。父は、夜中に体調がおもわしくなくなる事が多かった(持病の脱肛がこのところひどくなっていた。後でわかったのは、肝臓の肥大化で腹腔内圧が高くなってしまったのが原因だった)ので、ひとり部屋を希望した。
 点滴の針を刺すのは 流石に大変そうで 看護婦の方が二人がかりで30分程度かかって やっと針を入れることが出来た。とりあえず一安心ということで、入院の準備(シーツやら紙おむつやら)などで、あわただしかった。父の体調は 点滴のおかげで大分よくなって、笑い顔もみせて冗談など言い合っていた。
 次の日、ひとり部屋が空いたということで、そちらに移った。その時母は、看護婦さんが聞こえよがしに「まったく、なんでひとり部屋になんかはいりたがるんだか!」と言っているのを聞いた。母は、「この言葉にはひどく傷つけられ涙がこぼれた」と今でも話しているし、その事があって以降 KH病院には行きたがらない。
 部屋に落ち着いた後、母は医師から(担当医では無い。この時にはもう担当医は居なくなっている)「それでは、モルヒネをうつようにしましょう」と言われた。母は、この言葉には相当驚いたらしく、後で私が病院に行った時に「医師に『モルヒネを打ちましょう』と言われた。」と涙ながらに話してくれた。確かに、モルヒネの影響か、昨日までの元気とはうって変わって 空ろな目つきになっていて、言葉もしゃべれなくなってしまっていた。それでも、「明日は娘の運動会だから、それが終わってから来るよ。ビデオに撮って持ってくるからね」というと、うなずいて やせて骨と筋ばかりになってしまった手で 私の差し出した手を握り返してくれた。
 次の日、朝病院に行くと 多分モルヒネの影響なのだろう。ひどくぐったりとした感じだった。それでも看護婦が声をかけると、声のする方を見たりしていた。医師が丁度やってきて、「この感じだと、すこし輸血した方が良いかもしれませんね。輸血すると大分元気になりますから」話してくれた。母は、「少しでも元気になるならお願いします」と言って居た。個室に移ったので、直通の電話が使えるようになったから、姉の方に病室の直通電話の番号を伝えることが出来た。
 私が出かけた後、父の妹が来てくれて 二人でついていてくれた。9時過ぎに、二人は父が動かなくなったのに気がついた。「眠ったのかな」と思って見ていると どうも呼吸が途切れ途切れだ。数秒間、呼吸をしない状況が断続して続いているので、良く見ていると、突然呼吸が止まったまま 戻らなくなった。5秒、10秒、20秒。「動け、動け」と二人は心で念じていたそうだが、父の呼吸が戻ることは無かった。入院して3日目の事であった。

どんな治療をうけるのか?

 父は、ガンの摘出手術を受けてから、8ヶ月で亡くなってしまった。それは、本人が望んだ治療の結果であったから、今更私達がどうこう言うべきでは無いのだろう。最新の医療設備が整った病院で ある程度の治療を受けることが出切れば、完治することはないにしても、ガンの進行を食い止め もっと長く生きられたかもしれない。そうすれば、「やわらぎの湯」などで体調を良くすることも 出来たろう。
 しかし、父は生まれ育ったこの町、多くの友達が住むこの町を出ることを望まなかった。病院にも 次々友達が来てくれたし、自宅療養中にも 皆が見舞いに来てくれた。最後の時を、多くの友達と過ごした記憶に包まれて過ごすことが 父の望んだ最後の(その時点では最後だなどと思っていなかっただろうが)時間と選択だった。私達は その気持ちを尊重したかったし、それで良かったとも思っている。
 ただ、気になるのは急激に進行した肝臓のガンについてだ。医師は手術の祭、肝臓のガンのうちのいくつかを摘出したと言っていた。しかし、米粒大のガン細胞の塊であったとしても 何億個もの細胞の集まりだ。それに誤ってメスを入れてしまい そのガン細胞のついたメスを他の肝臓の場所でも振るっていたとしたら、それは活発には動いていなかったガン細胞を目覚めさせる結果となってしまわなかったか?医師や病院関係者でもない門外漢の自分には、何も言う資格は無いのだが、ひょっとしたらもっと長く生きられたかもしれないのが、残念だ。ただ、最後に父は母に「長い間 いろいろありがとう」と言ってくれたそうだ。その言葉とその意味を大切にしたい。

 

 

ページの先頭に移ります    トップページへ戻る