題 名

アフガニスタン難民支援

 

日 付

2001年12月11日

概 略

難民支援の募金に協力してみました

 はじめに、アフガニスタンの難民に対して、こころからの哀悼の念を述べさせてもらわなければならないでしよう。今回の空爆や攻撃によって被害を受けた方々に対し、あるいはこれから寒い冬を迎える人々に。

 11月の中頃でした。私のところに ユニセフからの募金依頼の手紙がとどいたのです。アフガニスタンの現状につきましては、ほとんどの方々はご存知だと思いますので、今回は省かせてもらいますが、その手紙には、以下のように書かれていたのです。
 5000円で、経口補水塩を681人の子供に。
 10000円で、緊急補助栄養食を694食分。
 30000円で、毛布を106人の子供に。
 50000円で、テント41張り。
 85000円で、給水タンク(1500リットル)1基設置。
出来・配給可能です という内容でした。(ユニセフの資料より)

 そんな時、会社で年末の試験があることがわかりました。「勉強をして 試験に合格すれば1万円のお金がもらえる」というものです。私が、夜の時間を有効に使用して 勉強すれば その1万円で 例えば毛布が30枚程度ですが購入できるのです。(難民のなかには 毛布すら持っていないで冬を越そうとしている人々が居るのです!!)
 このお金をもらい そして有効に使えればと考えたのです。もっとも、本当に支援する気持ちがあれば、多分生活費を切り詰めて いくらかのお金を捻出できるのでしょう。でも私は、なるべくなら家族に迷惑のかからない方法をとりたかったのです。私達は非常に裕福です。ですが、裕福さに慣れすぎていて、本当の意味での苦労を知りません。そんな私にしてみれば、こんなささやかな支援でも 出来るだけで嬉しいことです。

 以前読んだ 京都在住の高田直樹氏はその著書にこのような文章を載せています。
 「・・・『ミスター・タカダ、コーランにはこうあるんだ。飢え死にしないだけ食べたら他人に与えよ、とネ』
 あんまり立派すぎて、ぼくには絶句せざるをえませんでした。・・・」(高田直樹氏著 「なんで山登るねん」より引用)

 私達は どうでしょう。考えさせられます。

 ところで、そうこうするうちに 自宅で購読している『福島民友』新聞に 「福島県でもアフガニスタン難民に支援する会が出来る」という記事が掲載されました。詳しくは、こちらのホームページをごらん下さい。そして次の日(11月25日)の新聞の社説には このような内容が書かれていました。一部抜粋してみます。
 「難民支援へ
 ・・・当面の目標は日本円にして五十万円の義援金を募集し、年内にも現地へ送ることだという。その五十万円で難民約一万人が助かるとされる。金額のつつましさと、助かる難民の多さとの落差に胸をつかれる。
 逆にいえば、その五十万円がないために、一万人もの難民が生命の危険にさらされることになる。それがいまのアフガンの現実である。・・・特殊なことである必要はなく、だれもが自分にもできることを。その試みが集まって大きな力になることを信じたい。・・・」(11月25日 福島民友 社説より引用)


 昨日 その1万円が渡されたので 早速送金してみたのです。非常に遅くなってしまったのですが、いまからでも何とかなりそうでしたので。
 ところで、このような難民支援の考え方なのですが、やはりこういった行為は、自分の心からの行為でなくてはならないと思うのです。だから私は 私意外の誰かに強制する気持ちはまったくありません。先に書かせてもらった高田直樹氏はその著書のなかで よく「内なる呼び声」という言葉を用います。自分の行為は 自分の内なる声に従って行うべきものなのでしょう。そう思います。

 

ページの先頭に移ります     トップページへ戻る