題 名

チャゲアスのコンサート見てきたよ

 

日 付

2001年12月10日

概 略

C&Aのコンサートは素晴らしかった

 先月の11月28日、郡山文化センターでチャゲアスがコンサートを開いたので、見に行ってきた。私達は(妻と見にいったのであるが)3階席だった。ここの会場は4階まであるが、3階でも下を見下ろすと すごく高い。興奮して前に突っ込んでいくなどという事は 出来そうもなさそうだ。会場は満席。見える限りの範囲に空席は無い。それどころか、会場の外には、「チケット下さい」というプラカードをぶら下げた若者が 相当数立っていた。かなりの人気である。
 最近のチャゲアスのコンサートは 映像に始まり映像の終わっていたが、今回も始めからスクリーンを張ってあり 開演の時間になったら ミニ映像を上映し出した。プロモーションビデオのようなイメージなのであろう。

 コンサートが始まると 全員総立ち。大声を張り上げ、手を振り回し 「熱狂ここにきわまれり」といった感じ。ただ、どうなんだろう。彼等の音楽は素晴らしいし、話はおもしろいし・・・。ある人のコンサートみたいに ただ歌いっぱなしみたいな感じではなく、時には熱唱・時には話。すばらしかった。

 ところで、もう20年以上も前になるが クラブの合宿で北アルプスに2週間程行ってきた事がある。この時下山した富山の駅前にあった本屋で、ある本をみつけた。その内容は詳しく覚えてはいないが「・・・ロックのリズムは 心臓の鼓動のリズムとそっくりである。その為、ロックは心に染み入る・・・・」というような内容だったと思う。その時は 貧乏学生だったので電車代を支払ったら 残りは1200円しかなかったのに、この本の代金は1500円だったので当然買えなかった。時間もそれほどあったわけではないので 必要な部分を流し読みした。
 この本の題名も筆者も もう忘れてしまっているけど、その内容は覚えている。(尤も、自宅に戻ってから聞いたロックは『レッドツェッペリン』だったので あまり興味が湧かなかった。それよりも フォークソングや当時流行ってきたパンクロックに興味は向いていたのである。)

 コンサート会場は 船のようなもので みんなの気持ちが同じ方向にむかなければ 楽しいものではなくなってしまうであろう。ただ、そんな理論にはまったく関係なく 個人個人が熱中すればいいのだろう。私も 突然はじまった「Yah Yah Yah」が始まった時は もう我を忘れて手を振り上げながら歌ってしまった。もう10年前の歌だが 古くない、むしろ新しい歌だ。よかった。

 ふと気が付くと、前の席に若い男性2人組みが居た。「男同士というのも珍しいな〜」と思いながらも その時はそれ以上考えてはいなかったのだが、後で妻の話を聞くと「多分 あの2人はバンドをやっているんだと思う。熱心に聞いていたし、とても気持ちよさそうだった・・・。」と言っていた。そうなのであろう。こんな風に 有名アーティストのコンサートを見て その運営の仕方や 曲の構成、話の進め方、観客の心のつかみ方みたいな いろんなことを学んでいたのだろう。
 こんな風に、若い人たちを導いていけるなんて素晴らしい。自分達の心を 自分達の気持ちを受け継いでもらえるような そんな音楽を いつまでも続けていってもらいたいものである。

 

ページの先頭に移ります     トップページへ戻る