「つくる会」教科書に反対する掲示板が復活して、再度書き込みが出来るようになりました。早速文章を載せてみました。今回は、以下のような論点です。
当たり前ですよね
市民の目
「つくる会」教科書を購入して読んでみました。タイトルにもあるように、歴史上の事実についての記述で「これはおかしい」みたいな部分は見当たりませんでした。当たり前ですよね。事実を捻じ曲げて書いてあるような部分が存在すれば 検定を通すことは難しかったでしょう。
日本を代表する有識者のうちの数十人が 知恵を合わせて作成した教科書です。あやまりがそれほど多いとは思えません。
それでは、なぜ今回の教科書がこれほどまでに「大騒ぎ」になったのでしょう。反対派は この点についてもう一度良く考えてみる必要があると思います。
他の掲示板にも 書いておきましたが、今回の教科書のは「恣意」的な部分が多いようです。反対派は この点についてもっと問い詰める必要があるものと思っています。例えば、以下の点です。
P295:戦争への罪悪感
GHGは、新聞、雑誌、ラジオ、映画を通して、日本の戦争がいかに不当なものであったかを宣伝した。こうした宣伝は、東京裁判とならんで、日本人の自国の戦争に対する罪悪感をつちかい、戦後日本人の歴史の見方に影響を与えた。
この文章を読んでみて どのように考えるでしょう?これって ほんと?
とりあえずこの文章を今回は掲示版にあげさせていただきますが、似たような個人的な意見を述べた部分が この「教科書」には多くみうけられます。
「それが 『今回の教科書の個性だ』」とか言われそうですが、歴史の教科書に こういつた「恣意」的な部分は必要ないのではないか?と思うわけです。これらの部分を教えたいのなら もっと別な教科が存在するはずですので。
このようにすると、今回の「歴史教科書問題」が 教科書のあり方全体のまで広がってしまいそうです。しかし 私はそれでも構わないと思っています。
真に教えるべき内容と その教科、学校教育のあり方まで議論を進めていかないと、根本的な解決は見られず、むしろ無用な対立だけが残ってしまいそうですので。
おっと忘れて送信してしまいそうになってしまいました。上の教科書の記述についての意見を述べておきましょう。(瑣末な事で申し訳御座いません)
まず、「日本人の自国の戦争に対する罪悪感」ですが、これは当然でしょう。一部の軍人がしでかした「戦争」を 誰も止める事が出来なかった点。反省すべきです。
次に、「罪悪感をつちかい」についてですが、そもそも「つちかう」というのは「養い育てる」の意味で、戦争に対する責任を自覚し、二度とあの不幸な戦争を引き起こさないように考えてきた日本人の戦後教育とは何等関係はない。むしろ日本人が望んだ「反戦への思い」をこそ つちかつてきたはずです。
どこか、論点に誤りがあるようであれば ご指摘下さい。
なお、別な掲示版で言われたのですが、「それが今回の教科書の個性だ」とか「あなたの個人的な意見だ」とかの意見ではなく もっと論理的な発言や意見をおまちします。
この記事に対して、「普通の日本人様」から意見をいただきました。それによれば、「戦争は アメリカ軍も悪いはずだ。アメリカは、日本人に その残虐さを教え込む事によって アメリカの戦いを美化したのだ」というものです。これに対し、私も意見を述べました。
普通の日本人様 ご意見有難う御座います 市民の目
わざわざ、ご指導していただき 有難うございます。
>GHQの検閲の元でなされていた報道は日本の残虐行為ばかりを国民に訴えるだけのものでしたよ。
と、書かれています。この部分は不勉強で申し訳御座いません。なにか資料があるようであれば お教えください。調べてみたのので。
>GHQが日本人にあの戦争は日本が悪かったのだと思わせることに成功した。
の部分以降についてなのですが、日本人は本当にGHQからの報道で 「アメリカ」は正しく 「日本」は間違っていると考えたのでしょうか?
多分、「アメリカ」が正しいとは 思わなかったと思います。父に聞いてみると、「負けたんだから 仕方ない」と、話していました。これが 当時の民衆の正直な印象でしょう。「これでもう『飛行機』に追いまくられたりしなくてすむ。普通の生活に戻れる。」と、考えたでしょう。
だから、「マッカーサー様、平和をありがとう」なのではないのですか?
>アメリカの戦いを正当化させることことから始まった。
と、書かれていますが、「誰もがアメリカが正しい」とは、思わなかったのではないのでしょうか?「戦争に負けたんだから 仕方ない」という意見こそが 正しいと考えますが、どうでしょうか?
>それから確かに戦争を起こしたのは一部の軍人ですが、それを支持したのは マスコミを筆頭としたほとんどの日本人です。
についての意見ですが、「今井 勉」さんという方が、msnジャーナルに「歴史教科書問題について考える(3)」で述べている意見を参考として書いておきます。
「今では考えられないことですが、当時、記事は厳しい検閲があって、政府(軍部)の発表するもの以外は掲載できず、これに対する批判や論評は、一切許されなかったのです。・・・途中略・・・・やむなく大本営発表を垂れ流して、戦争に協力する結果になってしまったと、ある先輩記者は述懐していました。」
この文章をみると、「マスコミが戦争を支持した。」という意見には 否定的な見方をせざるを得ません。
次に、「ほとんどの日本人です。」の部分ですが、これもホントかな?って感じです。
庶民の当時の考え方を知ろうとすれば、ただの小説みたいなのが 良い。それも戦時中の事を前置きみたいにして書いているものであれば もっと良い。なぜなら、そこには意図が入らないから。
そんなわけで、新田次郎さんの「栄光の岩壁」を取り上げてみました。以下にこんな記載があります。
「・・・日本が負けるなどと言うことは、禁句であった。国民の誰しも、心にしみこんで来る不安があっても、勝つために苦労しているのだと思いこもうとしていた。その大人達の気持ちは、そっくり岳彦にも伝わっていた・・・」
多分、この文章のとおりではないかと思います。「意識する、しない」のどちらかは不明ですが、多くの国民は支持させられていたのでは ないのでしょうか?
以上が『GHGは、新聞、雑誌、ラジオ、映画を通して、日本の戦争がいかに不当なものであったかを宣伝した。こうした宣伝は、東京裁判とならんで、日本人の自国の戦争に対する罪悪感をつちかい、戦後日本人の歴史の見方に影響を与えた。』に対して「普通の日本人」さんの反論に対する私の意見です。
なお、一部に「市民の目」という名前は使わない方が良いという意見がありましたが、ただの名前なので気にしないで下さい。6月はじめより この掲示板で使用している名前です。急に変えるのも一貫性がなさそうで嫌なものですからとりあえず そのまま使わせて下さい。
「普通の日本人さん」は、いわれました。「そうして、簡単に負けを認めてしまう事が 問題だと。例えば『朝日新聞』が、戦争当時から戦後にかけて『戦争をあおる』報道をしていたんだ」と。
確かに、そんな一面があったかもしれない。しかし、それとても『戦争』という事実の前では 仕方の無い事だったのでしょう。それを 「過去、このような歴史があった」という事をのみ取り上げて、現在のあり方を見ていないのは 片手落ちです。
我々が考えなければならないのは その結果よりもその過程なのです。結果があるからには そこに 何等かの原因が求められなくてはなりません。第二次世界大戦の最中では 何も言えなかったのも 無理は無かった。兵士達が 中国であるいは朝鮮で、満州で色々な問題を引き起こした事も、ある意味では仕方の無い事だった。いま、ここで掲示板を通じて議論していても それは多分枝葉の議論でしか無いと思ったわけです。
確かに、ある人が言っていたように「あたらしい歴史教科書」には、そんなに大騒ぎされるほどの問題点は存在しなかった。それは ある意味では真実です。しかし、ある意味では 大きな間違いです。その間違いは 日本を「天皇が中心である国」と 規定している点です。この視点から見ているので、全ての事実が 曇ったレンズを通した眼鏡で見るように ゆがんでいるのです。
ただ、このような論点では とうてい「つくる会」教科書に賛成の方々の意見を覆せません。「歴史の見方に いくつもの方法があってもかまわなない。」とか、「それが、今回の教科書の個性だ」とか 言われたら なにもそこからは進展しない。個別の意見では とうてい議論にはならない。なぜなら、彼らは「一度でも」文章になってしまえば それを足がかりとして攻めてくる。その意味を歪曲しようが、過大に受取ろうが そんな事には注意を払わずに責めてくる。たとえ 間違った発表や 今では使用されない古い資料であっても 彼らは平気で使用する。−−−逆に言えば それだけ勉強しているというべきか。
現在、この教科書は既に「書店」にて販売され そして今は採択を待っている状態です。事ここに至っては この事実を覆す事は出来ない。ましてや 採択を妨害する事など 論外です。それでは 私達にとるべき方法はもう残されていないのでしょうか?いやいや そんな事はありません。今 私達がやらなければならないのは 学ぶ事です。正しい歴史を 曇りのなき目で 見つめてみることです。そして、歴史の本当の姿、本当の意味での日本を考える事です。
例えば、今回の「歴史教科書」の疑問点を 一つ一つみつめ直してみる事です。細かく見て、そして大きな目で大局も見るのです。我々が行うべきは、実はこんな事なのかもしれません。誤った歴史の見方(観点)を正しい視座に戻す為には、自分の中に確固とした事実を持つ事から始めなければ、全てが砂上の楼閣にすぎなくなってしまうでしょう。
正しい事柄を 正しく見る。その為に私達が取るべき方法は、「物事の本質を見抜く」事以外には存在しません。ひとつひとつの事実を 多くの方面から眺め、その矛盾点を洗いだし、正しい事のみを取り入れる事。これ以外ありません。そして そこに必要なのは 「上からの見方」ではなく 「下から」見るやり方です。一般市民の目で、一般市民の目線で見る事。
これからも つくる会の運動は活発化されると予想されます。これに負けない為にも自己を啓発する努力が必要です。その事が 今こそ求められているのです。
|