題 名

朝礼

 

日 付

2001年04月06日

概 略

管理者の苦悩

 「こんな事で悩み苦しんでいるなんて管理職は失格だ。」と 思いながらもどうしても話出す気になれない。そうこうする内に朝礼の時間。「言いたくない。けれど言うのは今日しかない。」と思う。そしてついに話し出した。

 話は2日前に戻る。会社では機械のIT化が進み、ついにあと3年後には現在使用している「ホストコンピュータ」といわれる汎用機をUNIXやWindows系マシンに切り替える予定が発表になった。私の今日の役目は、現在ホストコンピュータで「COBOL」プログラムを作成している担当の女子社員に
「これからは ITが進む。その為、数年後を目処に今のやり方をパソコンを用いたやり方に変えざるをえない現状にある事」を説明する事だ。
 彼女は 入社してからずっと(もう10年近く)社内コンピュータシステムを「COBOL」を駆使して作成し続けてきてくれたもっとも優秀な社員のうちの1人だ。その彼女になぜ私は こんな事を宣言しなければならない立場にたたされているのか?
 IT化の波、ダイナミックに時代が動いている今。その今だから 会社としては「新しい」事をおしすすめなければならないのだ。しかし、その事を実際に話さなければならない管理職の立場ってものを考えてほしいものである。

 多分 この感覚は実際に物を作ってきた人にしかわからないであろう。苦しんで、悩んでその上で作り上げてきた知的創造物。それが コンピュータのプログラムの実態である。世間では、プログラマーと言えば『社会の花形』みたいに思うかもしれないけれど、本当は違う。もっと泥臭くて それでいて体力と根気(昔のスポコン漫画みたいな)を要求される仕事だ。その仕事を延々とこなしてきた彼女に私は、
「これからは、パソコンの時代。どんどんパソコンを覚えてください。」とか「これからはインターネット(イントラネット)の時代だから、WEBの技術を覚えてください」とか 言わねばならない。
 はっきり言って(ちょっとオーバーかもしれないけれど)「人格の否定・今までの仕事の否定」の宣言なのである。

 私も 以前同じような経験をしている。その時は、会社で使用していた「9450」というFU社さんのパソコンのソフト開発をしていた。その私の耳にある日突然飛び込んできた「この9450というパソコンはもう製造されなくなります。」というニュース。「いままで頑張ってきた自分の姿を思いだし 涙がこぼれだしそうになった。
 それは『怒り』であり『悲しみ』であり『無常感-空しさ』であった。それは 去り行くものを惜しむ気持ちなんかじゃない。それは、『俺なんて もう社会には要らない存在になってしまった』という気持ちだ。そんな気分をこの彼女に与えなければならない。出来ることなら、言わずに済ましたい。

 それでも私は 言わざるを得ない立場だ。そして、ついに朝礼の中でその事を細かくわかりやすく説明した。言いながらも私は自分の話が空虚で頼りなく 言い訳に終始している事を感じ続けた。同じ事を何度も何度も繰り返し説明し続けた。「こんなにまでして『T化』を推し進める理由なんてあるのか?」と思った。
 「管理職とは言っても同じ社員じゃないか。なぜ俺だけがこんな役割を果たさねばならないんだ」とも思うし 「皆同じ経験を積んでいるんだから、君も気持ちを切り替えてがんばってください」とも言いたい。でもそんな言葉はすべて空虚だ。


 「話を終えてほっとしただろ?」と思うかもしれない。でも自分の気持ちは晴れない。多分「リストラ」を言い渡す人の気持ちもこんなだろう。こんな思いをするなら、管理職なんて嫌だ。嫌だ。嫌だけど、嫌だけど自分にも「生活」がある。やらなきゃならない時もあるし 言わなきゃならない言葉もある。悲しみも 憂いも無い世界があれば どんなに楽なことか。

 

ページの先頭に移ります     「市民の目」トップページへ戻る