題 名

ゲームボーイウオーズ2

 

日 付

2001年03月28日

概 略

ゲームボーイもなかなか面白いですね

 今回は あまり固くないテーマを選択してみました。最近「明治を考える」のコンテンツに力を入れているので筆が(キーボードを押す手が)進まないので困っています。

 昔の話で恐縮ですが、「ウオーゲームコンストラクションキット」というのが「アスキー」社から発売されていました。私はこの時 その当時ではかなり良いマシンとされた「FM7」を持っていましたので(十数年前ですが)このゲームを購入して遊んでいました。
 本体に「カセツトレコーダー」を接続して「テープ」からソフトを読み込み 続いて「ゲームのデータ」を読み込みます。相手がテープ(音楽を録音するカセットテープと同じものでしたが より磁気密度が高い)なもので 読み込みがたびたび失敗するというなんとも 頼りない仕組みでした。
 それでも データを読み込んだ後の動きは比較的速く(??) それなりに楽しんだものです。

 ところが、先日電気店に行った時に「ゲームボーイウオーズ2」を見つけ ついつい購入してしまいました。(先日といいましても2年ほど前です。古い話ですいません。)ゲームボーイ本体は子供が持っていたので(ゲームボーイカラーを購入したので現在使用していない為に借りました)動かしてみたら 早い早い。以前FM7で行っていたのは 動くまでに最低20分はかかったし 途中で処理を止める為にデータをセーブするのにも5分程度かかったものが 電源を入れるだけ。ほんの1分もかからず遊べました。

 何かの本で読みましたが 今のパソコンの性能は10年前の1万倍。スピードは100倍だそうで 昔の機械を使っているなら新しいものに切替たほうが良いとの事です。
 (なお、私の使用していたFM7は リサイクルショップに持っていつたら『粗大ゴミに出してくれ』と いわれたしろものです。ディスプレーだけはTVとして使えるのでとっておいたが、時々音が出なくなり 脇をたたくと直る状態。@@) 今回の『リサイクル法』の為にとうとう廃棄処分になってしまいました。)

 このソフトは面白い。レツドスター軍とホワイトムーン軍のどちらかを自分の軍隊として決めて、相手の首都を陥落させる方式。(詳しくは 「ハドソン」のホームページから調べてください)。実は 私個人は 「ウォーゲーム」を行った事はなく この2つのソフトでやっただけです。だから 詳しい事はわかりませんし ここで戦術論を述べる資格はありませんが 簡単に話しだけさせてください。

 自分の陣地からは 毎ターン決められた金額が取れる為、このお金で部隊を作成したり、部隊を補強したりします。そらぞれの部隊には 決まられた移動速度・力がありこの範囲内で敵を攻撃したり、陣地を取り込んだりします。

 ゲームの面は カタログでは100面となっています。最初の戦闘画面24面を全てクリアしてファイナルステージを制覇すると 個人記録が集計され「あなたは 少佐レベルです」とかの評価がでます。この後 スペシャルステージに移り こちらも24面。そして最後のステージへとなだれ込む感じです。私はこの面のファイナルステージがクリアでずに 途中で断念しました。

 このゲームでわかるのは『強い方が勝つ』という事です。相手は無作為にえらばれて移動したり合流したりしますが、戦闘結果が(部隊の力によって)決まっている為に部隊を多く作れば作るほど有利に戦闘がすすめられます。(もっとも 最大40部隊が限度です)。
 これと比較して、「ウオーゲームコンストラクションキット」の場合は その戦闘結果が『確率』によって決められる為、必ず勝利するとは限らない点 すぐれていたと思います。ただ、こちらのゲームは コンピュータの兵隊を動かすやり方が 番号の若い方からのみなので 事前に敵の動きがわかってしまいました。

 新しい機械になって より早く動き なおかつ100面もの戦闘場面を持つ。なおかつ データセーブは2種類持てて 新しいステージを自分で作成することも出来るという盛だくさんの機能。
 これ以上のぞんだら バチがあたりそうですが ねがわくはもっと機械の性能が良くなって 戦闘に『不確実要素』を取り込めれば かなり面白いものになりそうです。ただ、使用するのが『子供』で なおかつ『遊び』なんだから 「より単純化して、より確実に相手を倒せて、より多くの画面が楽しめる現在のあり方がもっとも望ましい方法だったのかもしれない。」そんな風にも考えています。

ゲームを考える

 ここまで読み進んでいただいて なおかつなにも無いのでは おこられそうです。(お金を払ってインターネットに接続しているのに 困りますよね)。ここから、私の意見を述べさせていただきます。前置きが長くてすいません。

 先日 『中古ゲーム』の販売問題の裁判がおこなわれました。このニュースは皆さんご存知でしようから詳しくは話ししませんが、簡単に言ってしまうと「ゲームは 一般の人がやるものではなく(映画等に頒布権があるのは、多くの人が見るための物であるという意見である。これは正しい)少数の人がその趣味で行うものだから、そんなものには 頒布権をつける必要が無い」ということらしい。
 (これこそ著作権の問題があつて 新聞等の記事をそのまま書くことが出来ないので 私なりの理解です)

 しかし、これは真実か?私も『ゲーム』を楽しんだりするからこう言うのもなんですが、『ゲーム』にだって それなりの権利はあるはずです。例えばCD等と同じように、数ヶ月間の期間『中古品を販売してはいけない!』ぐらいの話しは あつてしかるべきですし 『中古品』であつても 売上金のいくらかは 支払わなくてはならないはずです。『ゲームソフトのみ特別扱いされるのは おかしい。』と 思います。

 先日、(これも1年ほどは前ですが)ポケットモンスターの金バージョンを子供に買ってやる為に あるソフト販売店に行った時の事です。その店では 新品のゲームのほかに 中古のゲームも販売していました。驚いたことに、新品を販売しているのにもかかわらず 同じゲームの中古品もあったのです。
 さあ、あなたならどちらをえらびますか!!

 ゲームだって ちゃんとした「知的生産物」のはずです。多くの人が 知恵をしぼり、苦労して苦労して作り上げたものです。その意味でいえば 例えばパソコンのソフト等と同じ扱いであってもしかるべきではないでしょうか?

 作っている人の気持ちを無視し、その労力を無にするこんな判決が とても正しいものとは思えません。
 「ただのゲームだから。」という気持ちや「特定のマニアや子供が使うものだから」などといういい加減な判決だとしたら(現実にそうなのですが)司法も地に落ちたものです。
 (こんな裁判ばかりだから、「もっと裁判官をふやさねばならない」と、考えているのかもしれません。しかし その実態は 「今後」の事をみこしての事なのでしょう。)

 

ページの先頭に移ります     「市民の目」トップページへ戻る