題 名

検証日露戦争について

 

日 付

2011年06月04日

概 略

検証の結果を再検証すべきではないか。

  読売新聞取材班による「検証日露戦争」を読んでみた。読みはじめて あまりの杜撰さにびっくりした。
 こんな、史実を無視したような本が 堂々と発売されていることに驚きを隠せない。いくつかその内容を述べてみよう。

 まず始めに目につくのがノモンハン事件についての記載だ。ノモンハン事件自体は日露戦争のずっと後なのであまり問題にすべきでは無いのかもしえないが、事実によらない あるいは意図的に事実を歪曲した文章だし こういったあまりにいいかげんな論調が続くことの一部の例としてとりあげてみる。
 「・・・だが、戦後長い間、日本側の壊滅的な敗北とされてきたノモンハン事件は、ソ連崩壊前後からの公開資料の結果、死傷者数ではむしろソ連側が上回っていたことが明らかになった。・・・少なくとも人的損害に関する限り、ノモンハン事件は『ソ連側の一方的な勝利』とは言い切れないわけで・・・・」(検証日露戦争P21からP22より引用)
 この途中にはロシア側とモンゴル側の死者・負傷者数が記載されている。ここで、死者と行方不明者の数を見てみるとどうなるか?日本側の資料も怪しい部分があるがおよそ9千人弱であり、これに対してロシア側は4700名で日本側は倍の数値となる。死者を見れば 日本側の死者数はおよそ倍となる。
 注意すべき点はさらにある。単純に戦傷者だけを比較すべきかどうかという観点だ。本来戦争の検証を行う場合には 消耗率を考慮せねばならない。例をあげてみれば、戦闘に参加した部隊構成員が 10万人で そのうち1万人が死傷した場合と、2万人の部隊で1万人が死傷した場合を比較してみよう。単純に死傷者が同じだからこの戦いは同じ損害が出たと考えて良いのか?部隊構成員が機械ならそういった考えも成り立つかもしれないが 明らかに2万人のうちの1万人が死傷した場合の方が被害は大きいとみるべきであろう。ノモンハンの例はどうだったか?
 こういった観点から見てみれば、どこをどう叩いても 「『ソ連側の一方的な勝利』とは言い切れない」などといった言葉は出ないだろう。日本軍は ノモンハン事件で多大な損害を受け 数千人がかろうじて逃げ帰ってきたのだ。戦死者の遺体すら収容しきれなかったのだ。これで、どうして「『ソ連側の一方的な勝利』とは言い切れない」などと書けるのか。あまりにも杜撰であまりにもいい加減。なにを検証してこういった結果が出るのか、まったく理解に苦しむ。さらに言うなら、自分の都合に合わせて史実をねじまげ、自分の考えを無理強いする内容と言えよう。

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る