題 名

国王の涙

 

日 付

2008年04月14日

概 略

国王の涙の意味は?

 「アジア歴史史料センター」のホームページには、様々な資料が掲載されている。その文章はDjVu文書にて作成されており、誰でもが有用な史料を検索する事が可能である。今回はこの内容から「日清戦役関係摘要」を見てみよう。(以下引用部分)
 「事此ニ至リ大鳥公使ハ終ニ兵力ヲ以テ朝鮮政府ニ迫リ第一朝鮮国執政者(事大党)ノ更迭ヲ〇シ、第二ニ国王ノ城外ニ移御セラルヽヲ予防シ、第三大院君ヲ推シテ政府ニ立タシメ之ト同時ニ改革派ヲ挙ケテ政務ニ参与セシメ 彼ヲシテ真誠ナル内政改革ノ端緒ヲ啓カシメント欲シテ命ヲ我軍隊ニ下シ 且ツ一面ニハ 金嘉鎮、安〇壽、岡本、小川等ヲシテ大院君ニ入閣ヲ勧ム。然ルニ君ハ容易ニ決起スルノ状ナキヲ以テ 七月二十三日午前一時夜深フシテ四面寂寥ナルニ乗シ窃カニ我公使館附国分書記生ニ兵士巡査各各十名ヲ随行セシメ捕盗廰ニ幽囚中ナル大院君股肱ノ臣鄭雲鵬ヲ釈放シ大院君ニ説カシメテ曰ク『方今朝鮮ノ国タル政令荒廃シテ紀綱紊乱スルハ既ニ君ノ知ル所 今ヤ君朝ニ立テ政弊ヲ革新シテ国基ヲ固メスニハ誰カ革新ノ事業ヲ遂行シ仁寿ノ域ニ置クコトヲ得ン。今ヤ幸ニ日人ノ薦護アリ好機失フ可ラスト諄々トシテ切ニ諌争スル所アリ』。大院君ハ日人ニ強ラレテ蹶起セシトノ世評ヲ生センコトヲ嫌悪シ逡巡決セサル中 龍山ニ駐屯セル我軍隊ハ大鳥公使ノ命ヲ奉シ廿三日黎明 王宮ニ向テ進ミ行テ彰化門ニ近クヤ偶マ一隊ノ韓兵俄ニ発砲シテ我兵ニ抗シ弾丸雨ノ如ク注ク。我兵元ト戦ヲ欲セサルモ彼レノ挑戦ニ接シテ何ニソ遅疑セン。真ニ応戦シテ激シク砲撃スルコト十五分 許韓兵盡ク銃砲軍旗ヲ委棄シテ遁走ス。我兵逃クルヲ追フテ彰化門ニ入ル。此時ニ方リ迎秋門ニ進ミタル我兵モ亦 韓兵ヲ退ケ門内ニ入テ王宮ヲ守レリ、是ニ至リテ国王ハ終ニ意ヲ決シテ安〇寿、愈吉〇〇ノ奏ヲ容レ勅使ヲ雲峴宮ニ急派シテ大院君ヲ召ス。大院君即チ立ツ。国王ハ大院君ノ参闕スルヲ見ルヤ真卒ノ情非喜交コモ迫リテ萬掬ノ涙ヲ攦テ哀龍ノ御衣ヲ濕サルヽノミ。
大院君ノ闕ニ入ルヤ、事大党斃レテ新政府起リ而シテ君ハ内外ノ政務ヲ一身ニ集メテ裁判シ当サニ積重ノ弊政ヲ革新シ一大改革ヲ決行セントス。君果シテ能ク其責務ヲ全シ得ルヤ否ヤ。」(階層=外務省外交史料館・外務省記録・5門 軍事・2類戦争・1項 開戦・日清戦役関係摘要 リファレンスコード=B07090537700 53〜54ページ)。
なお、史料内の読めなかった文字は〇にて示してあります。更に一部の漢字を常用漢字にし、適時句読点をつけています。

 この内容は事実と違う部分がありますが、参考となる部分もあるので今回引用してみました。なお、中塚明氏による日清戦史草案をこちらのページに掲載してありますので、参考にしてみて下さい。「日清戦役関係摘要」のこの史料では、国王は大院君に会って大粒の涙を流したとされている。他の史料にこういった記述を見てはいないが、事実だと思われるのでここに引用してみたものです。「国王ハ大院君ノ参闕スルヲ見ルヤ真卒ノ情非喜交コモ迫リテ萬掬ノ涙ヲ攦テ哀龍ノ御衣ヲ濕サルヽ」。この内容を読んで、人はどう思うだろうか?想像力を働かして欲しいのである。
 明治二十七年七月二十三日、王宮を取り囲んだ日本軍は、門を破って突入。さらに、王宮警護の兵隊を駆逐し国王の部屋にまで迫り、警護兵を追い出し武器を取り上げた。国王は 一人取り残され そして日本軍の擒となった。どんなにか悔しかったであろうか。この事件を、「王宮を取り囲んで威嚇する事が目的だった」と強弁する勢力がある。その証拠として、「二十三日以前のどの史料にも王宮を占領せよと」いう内容の文章が残っていない事をあげている。とても まともな議論とも思えないこの考えを本当に信じているのか?それとも嘘とわかって強弁しているのか 私は知らないが、よく考えてもらいたい。警備の兵隊のいる王宮を取り囲んで威嚇して何の効果があるものか?威嚇をし、国王を擒にするためには 朝鮮の王宮警備兵を駆逐することは必要な条件であった。そういった行為を なんの衝突もなしに行えると考えているのだろうか?

 先ほどの話に戻ろう。警備の兵隊は王宮の外に追い出され、武器は悉く没収され、日本軍に脅され、それでも何も出来ない王である自分が どれほど惨めだったか?そしてどれほど悔しかったか?殆ど戦闘らしい戦闘もせず追い出された王宮の警備兵の何とだらしないことか。心にもなく日本軍に従わねばならなかった自分という姿を そこに見出した王は、どんな思いだったろうか?父である大院君に会った時に、大粒の涙をこぼしたその意味を 私達はそれぞれ考える必要があるだろう。

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る