題 名

喜多方事件125周年フィールドワーク

 

日 付

2007年10月09日

概 略

福島自由民権大学秋季講座に参加しました。

 2007年10月7日、喜多方事件125周年のフィールドワークが開催されました。以下その時の記録を記載します。

三浦信六旧宅 久山寺 三浦文次の肖像画
三浦信六旧宅 久山寺 三浦文次の肖像画(2002年撮影)
示現寺にある墓 自由民権顕彰碑 瓜生直七の顕彰碑
示現寺にある墓 左から「横山信六君之墓」「三浦文次君之墓」「原利八君之墓」が並ぶ 示現寺の自由民権顕彰碑 瓜生直七の顕彰碑(拓本のコピーが喜多方プラザ内の自由民権資料館に展示されている)
中善寺 宇田成一の墓 原利八の墓
中善寺 宇田成一の墓 原利八の墓
無門山荘の碑 雄国山 旧赤木平六宅に残る土蔵
宇田成一宅跡に残る「無門山荘」の碑 宇田成一宅跡付近から見た雄国山(2002年撮影) 旧赤木平六宅に残る土蔵(中央)
赤木平六の墓 弾正ケ原 弾正ケ原の記念碑
赤木平六の墓 弾正ケ原 弾正ケ原の記念碑
刈入れ直前の水田 自由民権発祥之地の碑 厚生会館の自由民権顕彰碑
刈入れ直前の水田 出雲神社内にある「自由民権発祥之地」の碑 厚生会館の自由民権顕彰碑

 今回は、喜多方プラザを10時過ぎに出発し、遺跡地巡検。4時前に喜多方プラザへ戻る事ができた。バスを使わず車に乗り合わせての行動だったので、小回りがきいたし なおかつ地元の人が使う生活道路(いわゆる裏道)を使わせていただいたので、予定通りの行動が出来た。
 巡検の地点は以下のようになります。
 1.三浦信六旧宅−2.久山寺−3.三浦文次旧宅−4.示現寺−5.瓜生直七旧宅−6.中善寺(昼食)−宇田成一墓地・原利八墓地−7.宇田成一宅跡−8.赤木平六宅跡−赤木平六墓所−9.弾正ケ原−10.出雲神社−厚生会館−旧警察署跡地見学−喜多方プラザ

 喜多方事件の跡をまわるのは、車があればほぼ半日で可能であるが ただ遺跡地をまわるだけでなく、当時の人がどう考え、どう行動したこかを知っておいた方がよいだろう。かれらは、決して民衆からはじき出されて勝手に暴動を引き起こしたわけではなかった。むしろ、司法に訴えることを通じて、地域をより良いものにしていこうと努力していたのである。それを暴徒と決め付け、片っ端から逮捕していったその不合理さを忘れてはならない。赤木平六の墓の右側には、墓を建てる為に寄付を行った方の名前が彫られている。裏面の文字は風化していて判別が難しくなっている部分もあるが、彼らは民衆の為に闘った。その事が、このような寄付という形となって現われた。その意味、民衆の気持をよくかみしめたいのである。
 無門山荘の碑の建つ家の前に立っていると、とある人がその家を訪ねてきた。私が、「この碑は一体何なのでしょうか?」と その人に尋ねると、「さあ、私も詳しくは知らないのですが、昔 自由民権の活動家の家がこの付近にあったので、その記念に建てられたものらしいです。」との返事。まさに、その通りです。彼らにとっては、自由民権は身近なものであって、決して恥ずべき歴史なんかではなかった。

 厚生会館の前にある喜多方事件百周年記念顕彰碑の本文の最後は以下のような文章で締めくくられています。
「・・・ここに事件百周年を迎えるにあたり、この建碑に参加する者は、わが国民主主義の源流をたどり、先人の苦難をしのび、その復権を確認するとともに、自由民権運動の退潮と同時に帝国主義への道を踏みだし、悲惨な戦争へとつき進んだわが国の歴史をかみしめ、今日再び重大な試練に直面している民主主義を守るために、決意を新たにするものである。」
 この文章こそ、今私達総てが 心して聞くべき重要な格言なのである。

 

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る