題 名 |
|||
日 付 |
2006年04月19日 |
||
概 略 |
自由民権の精神を如何せん |
||
福島に県知事として三島通庸が赴任し、自由民権の運動を弾劾した。議員はこれに対抗する為に三島県令の提案する議案にことごとく反対の態度をとる。福島・喜多方事件が発生した時、自分に反抗した県議らを邪魔だと考えた彼は、事件には全く関係のなかった県議二十数名を拘束・禁固刑に処した。彼らには 一体何の罪があったのか?地元の名士として活躍し、人々の信望も篤かった彼らが 何故禁固刑の罰を受けねばならなかったのか?その為に獄中で亡くなった人や、刑期を終えて出所してきた中にも、その時期の厳しい生活の為に早く亡くなった人もいた。殺されたようなものだ。 私の住む町にも県議として活躍した赤津作兵衛氏が居た。彼も禁固刑をうけた一人であり 明治二十二年に五十五歳でその生涯を終えた。彼の長男は作太郎氏、その長男の一(はじめ)氏、そしてその長男が作衛(さくえい)氏で現在の当主、玄孫になる。私の子供の頃は 立派な屋敷で、本宅の後ろにも何軒かの家があり、敷地内には木もかなり生えていて昼なお暗い感じだった。今は、裏の屋敷は取り壊され 表の一軒と蔵だけになってしまっている。先日、話を聞く機会があったので いくつか質問をしてみた。今、作衛氏は病気で倒れてしまい 話が出来ないということで彼の息子さんの話であったが、「資料は全て、県の方に提出してあるので、何か調べたいことがあるなら そちらを見てほしい」との事。「資料は 県のものなので、全て官よりに書かれている」という事。さらに、作兵衛氏については「捕まって刑務所にはいっていた人だから」との話。今でも彼らの中には、「犯罪」を犯した五代前の当主のことを話したくない感情−触れられたくない過去の記憶−が残っていることが 話の端々に感じられた。 ところで、彼らが目指していたのはその名の通り「自由」であり「民権」でした。しかし、求めていた自由は得られなかった。「言論の自由」「思想・信条の自由」「集会・結社の自由」それらは官によって否定され敗戦まで得られる事がなかった。彼らが求めて止まなかったこの「自由」に対し、公然と異を唱える人がいました。藤原正彦氏です。お茶の水女子大理学部教授で、新田次郎と藤原ていの次男である彼の著作でベストセラーとなった「国家の品格」という本。そこで彼は 以下のように述べています。 |