題 名 |
|||
日 付 |
2006年03月22日 |
||
概 略 |
教育勅語にも触れて |
||
ここ何十年も天皇家には男子が生まれていない。最後が秋篠宮様であることから、皇室典範の改正議論が巻き起こってきたのも当然といえよう。政府がこういった議論を進めようとしている理由は「愛子様に対して 天皇となるための教育をはじめなければいけない時期になったからだ」と話している方がいた。天皇になるべき人にそれなりの教育を施すという話は聞いたことがある。2歳といえばそういった教育をはじめる年なのだろう。だから、政府はすぐにでも皇室典範を改正したかったのだ。だが、突然伝えられた紀子さまの御懐妊。小泉首相は はじめ改正に積極的だったが「もしも紀子さまの子供が男子だったとしたら、あなたはその子が天皇になるのを阻止したことになる」と言われたと伝えられる。真偽の程は不明だが、ありそうな話だ。しかし、皇室存続の危機が今後も続くことに変わりはない。「旧皇族の血縁者の男子を養子にして男系を維持すべき」という意見もあるが、今のこの時期に「子供のうちから親の決めた人と結婚することを決められて・・・」などということに本人が納得するだろうか? しかし、私の言わんとしているのはこんなことではない。「日本における天皇制 これをどのようにすべきか?」という事だ。まず個人個人が天皇制をどのようにするかを考えるべきなのではないか。戦前の日本は「日本の国体=天皇制」ということでつき進んでいった。戦争の終結のために提示されたポツダム宣言ですら天皇制の護持の名のもと 受け入れを渋った事は知られている。それほどまでに大切とされた天皇制は、天皇の人間宣言によって終わりを告げた。(告げたらしい。というのは、今天皇制の復活を願う勢力が台頭しはじめているからだ。例えば「靖国神社には天皇が参拝することが望ましい」というような発言を議員がしている事がメディアに流れてきたりする現状を見ても明らかだ) 教育勅語が彼の意図と離れて、黒漆塗りの紋付桐の箱に収められて下付された事によって、天皇の言葉としての地位が確定された。それが日本国民に対しての「天皇教」の基礎となった。天皇の言葉が 憲法をも越える存在として認識され、国民を規定したのだ。教育勅語は、教育勅語を最上のものとして大切にする人々に対しては宗教における経典のような存在となった。これは逆に教育勅語を否定する存在を認めないという宣言でもある。天皇の存在を最上のものとして認めない人々とは仏教に携わる人々とキリスト教を信じる人だった。しかし、彼らも最終的にはこの「天皇教」に取り込まれてしまう。 |