題 名 |
|||
日 付 |
2005年07月28日 |
||
概 略 |
河野広中らの検挙の妥当性を吟味する |
||
色川大吉氏による「日本の歴史21−中央公論社刊」の286ページに、無名館盟約書の写真が掲載されている。福島県史編纂室提供と書かれているこの写真は 河野広中らが国事犯として検挙され重罪を受けた時に証拠物件となったものである。中に転覆の文字が使われていたのがその決め手となった重要書類である。この内容は 以下のようなものであった。(文中 一部分 旧字体を新字体に変更してあります。また、不明の部分はこう読めるであろうという内容としてあります。申し訳御座いません)
書かれている内容は非常に過激なものとなっている。また、この文書は 本文中によれば「検挙後大分たってから発見された一片の紙切」というにしては きちんとした紙であるように写真からは見受けられる。検挙時に無名館はくまなく探したのであろうから、暫くして発見されたとするならば 秘密の場所(例えば壁の中とか、土の中)にしまっておいたか、あるいは誰かが持っていって どこかに隠していたかが考えられる。発見のいきさつがどうも不明で はっきりしない。この文書は 果たして本物なのであろうか?捏造されて、罪に陥れられたのではないか?疑問は尽きないが、この辺の事情について書かれているという東陲民権史にあたってみることにした。 盟約書は、はじめ平島松尾の依頼によって鎌田猶三が無名館の破れた箪笥の小抽斗(ひきだし)から紙包みを見つけた。彼はこの盟約書を佐々木宇三郎に託す。佐々木はこれを「新聞紙を纏うて徳利の中に入れ、深く之を秘め置きぬ」(前掲、P145)となる。しかし、佐々木はそれでも心配だったのだろう。「庭木の下に埋め置きしが不安心とや思いけん。後之を掘出し寸断して水中に投じた」(前掲、P148)という。つまり、盟約書自体は、この世には既に存在していなかったのである。 ところで、河野らはこの偽りの盟約書で納得したのであろうか?多分、してはいなかったろう。ただ、彼らは自分達がこのような盟約書を作成し なおかつ皆で現在の社会をより良い方向へ向わせる努力を惜しまない約束をした事については認め、自分の意見を存分に主張した。もしも国が その方向を間違え、人民を苦しめる方向に向ったならば、それを倒してでも国を良いものにしてゆく気持ちを吐露した。彼らには、「間違った事を主張していたのではない」という自負があったのである。この点は覚えておく必要があろう。 |