明治には あまり関係なさそうではあるが、先日松川事件の事故発生地を訪ねてみました(1月23日)。明治における政治の結果が 日本を世界大戦へ引きずり込み そして敗戦。戦後に発生したこの事件が起きた背景こそ、我々が知っておかねばならない歴史のうちのひとつであろう。(単なるこじつけですが)。なお、映像をキャノンのホームページ上のスペースに登録してあります。見てみたい方は こちらをどうぞ。
場所がよくわからなかったので、インターネットで調べてみた。(東京紅團−とうきょうくれないだん−のホームページを参照しています)このホームページには地図も添付されていて 非常に参考になりました。 二本松のインターで高速道路を降り、国道4号線のバイパスに乗って 福島方面へ向かう。暫く走ると 松川駅方面の標識があって バイパスをおりて一般の道路へ出る。駅はすぐにわかった。思ったよりも静かな感じの駅で 先日降った雪がまだかなり残っている。駅の左手には セブンイレブンが作られていて 1月27日開店だそうで、忙しそうに数名の人が働いていた。駅からは 地図に従い、北芝電気入り口から道路を左手に進み、途中から右手に入る細い道に入って線路ぞいの道に出る。しばらく走ると 線路に踏切が見えてきて、近づいてみると ここが石合踏切であった。すこし戻って太い道にあがり 東西に走る道路を右手に入ってゆくと団地に出た。この団地は 「美里ガーデンシティ」という団地で 線路の側から下におりる道があったのでここに入ったが 雪で道が途切れていて進めない。バックで上まで戻ってきて 陸橋の上から線路を見てみると そこが松川事件の事件現場であった。
上から見るだけでなく、そばによって見てみたかったので、陸橋を渡って先に進む。しばらく行くと 道路はT字路になってここを右手に入るともうそこは国道4号のバイパスであった。(後でわかったことだが、バイパスを走っていて、「美里ガーデンシティ」の看板が見えたら バイパスをおりて下の道に出ると 早く着ける。)
先程のT字路まで戻り ここを左手の方へ行くと 東北本線の下をくぐって(これは上り線)から 小さな丘を越える。T字路に出て 左に入ると そこが浅川踏切であった。なんとか、事件現場に行きたかったので 通りかかった方に「松川事件の記念碑の所に行きたいのですが。」と言うと、その方は「この道を線路沿いに行くと 着けます。左手に入る道がいくつかありますが、そちらには入らずに まっすぐ行けば大丈夫です。」と親切に教えてくれた。教えられた道を進むが、先日の雪のせいで車の轍が消え 道路が通れないようになってしまっている。長靴でも履いてくれば 先に行けたのだが、ただの運動靴ではとても行けそうになく しかたがなく引き返す。
「美里ガーデンシティ」まで戻って、陸橋の上から見ると 先程は気がつかなかったが、すぐ先に石合踏切が見え 車の轍が踏切から事件現場の下を通って先へ伸びていた。いけそうではあったが、この雪では行く自信がない。春先になったら また来よう。そう考えて、現地を後にした。ああ残念。
東京紅團のホームページでは 松本清張の「日本の黒い霧」を紹介していたので、私も参考の為に読んでみた。文藝春秋新社による本で昭和37年発刊である。目次を見てみると、「帝銀事件の謎」「下山国鉄総裁謀殺論」「推理・松川事件」「白鳥事件」「ラストヴォロフ事件」「謀略朝鮮事件」「なぜ『日本の黒い霧』を書いたか」という風に、興味深い内容が並んでいる。それぞれについての内容はというてい説明しきれないので、簡単に松川事件に」ついての内容を見てみよう。
松本清張氏は、この事件をRTO(占領軍の鉄道関係機関)によるものと見ている。その理由のひとつは、事件車両がこの場所を通過する前に 本来なら走るはずの159貨物列車が運休されていた事をあげている。「犬釘89本、チョック29個、ナット9本」を線路から抜き取る作業を行う場合、159貨物列車が運休していなければとうてい時間的に無理である。しかも、この列車は一月程も前から時々運休しており当日も運休している。それが出来るのはRTOの関係者しかいない。その上、現場に残されたバールは国鉄の備品でもない。
この状況から 事件は「破壊工作作業班」−数十人程度の−が現場を取り囲んで短時間のうちに済ましたものであると結論付け、しかも 移動は徒歩ではなく陸羽街道をジープ等で移動したものとしている。警察の話しているように数人の人物による作業ではとうてい出来ないと指摘しているのも興味深い。
今となってはもう 調べようもないこの事件であるが、その真犯人が捕まった人達でないとすれば しかも警察が犯人でないと知っていて捕まえたとするならば、これは大変なことである。その上、事件を共産党や労働組合の組織を壊滅させる目的で利用したとしたら・・・。
今はもう、このような事件は発生しないとは思う。しかし、当時の人達の大半が、捕まった人達の犯行である事を信じて疑わなかった事実を考える時、メディアや新聞等の報道を鵜呑みにしてしまう危険を常に意識しておく必要があると思うのだ。
|