加波山事件を考える際に、最も重要なポイントとなるのは、明治17年9月10日の「神田小川町の質屋強盗事件の存在なのではないか?」と考えるのである。現在 最も有力とされているこの部分の説明は、「栃木県庁の開丁式にて、三島や政府高官らを殺傷しようとする資金が必要であった為」となっている。この部分、熟考するとおかしな点に気づかれるだろう。通常、何らかの事件を引き起こす予定があるのであれば、こういった軽率な行為は差し控えるはずであろう。それなのに、なぜこの時期に質屋を襲わなければならなかったのか?当座の生活資金に困っていたのであろうか?しかし、多くの資料は、「資金獲得の為」と言っている。それならば、何の為の資金なのか?
質屋を襲った後、逃げる際に「爆裂弾」を使用したことから 彼らの行おうとしている行為が発覚したと言われているが、栃木県庁襲撃で使用すべき「爆裂弾」は既にあらかた製造済であった。あとは、わずかの不足している薬品を買い足すとかの資金があればよかった。それなのになぜ、彼らはこのような危険を冒してまで、質屋に押し込まねばならなかったのであろうか?ここが、重要なポイントなのである。
三浦進・塚田昌宏共著の「加波山事件研究」による記述を以下に引用してみよう。「・・・九月一○日の神田小川町での門奈・河野・横山・小林(門奈茂次郎・河野広体・横山信六・小林篤太郎の事、筆者注)の四名の質屋強盗については、加波山事件の『評価』とからめて実に過去の研究が好んでとりあげてきた。しかしこの質屋強盗は実に謎に満ちているのである。たしかに栃木県庁開庁式襲撃計画には磯山が資金拠出を拒否した。しかし彼らは東京での暗殺計画の際に購入した薬品を鯉沼宅に持ち込んで、十四円の薬品を買い足す必要があったものの(『加波山事件』一八七頁)、つつがなく製弾を行っていたのである。鯉沼負傷の後富松のもとに匿われてからも製弾を続けたが『同町の薬種商白井文三郎氏よりも多少の材料を購求』(同、二一八頁)はしたものの、その製弾に資金面の困難は記されない。・・・」(三浦進・塚田昌宏共著「加波山事件研究」P186より引用)
なぜか彼らは、より多くの「爆裂弾」を準備する必要があった。その為の資金を集める為であると考えれば、辻褄は合おう。鯉沼九八郎、館野芳之助、平尾八十吉らが、爆裂弾作成のメンバーであった。しかし、このうちの2人、鯉沼九八郎と館野芳之助は、9月12日に爆裂弾製造中の事故がで負傷してしまう。この事故がきっかけとなって、彼らの予定が警察に知られてしまうことが、直接のきっかけとなって 加波山の蜂起に至ったのであるが、この時期になってもなお、爆裂弾を製造す続けていたという事実をどう解釈すべきなのか?確かに、いくら準備してもしすぎという事は無い。ただ、なぜこのように切羽詰った時期になってまで製造していたのか?県庁襲撃用は既に足りていたと考えるのが妥当であるとするならば、何故?何を考えての準備であったのか?
この問いに対する最も妥当な解答は、「栃木県庁襲撃以外にも 何らかの行動を起こす予定があった。」というものである。こう考えれば すべての辻褄が合う。彼らはすでに県庁襲撃の準備を終え、同時に起こす何らかの行動の為の準備を行っていた。その内容については、よくわかっていない。ただし 漠然とした、ただの夢物語ではなかった。事前の準備がそれを物語っているのである。前述の「加波山事件研究には、このように記載されている。「・・・さて先の一一月一○日の門奈供述は、『東京鎮台』の襲撃計画こそは明かしていないとはいえ、栃木県庁開庁式襲撃計画の河野らと、その後の『(河野も)帰京の上自分等が計画を助勢』するはずの東京蜂起の中心人物門奈との明確な任務分担が行われたという点で、この『東京挙兵之企画』にまさしく整合するのである。そして質屋強盗の必然性は、この東京蜂起、ここでは具体的に『東京鎮台』襲撃計画への資金獲得にこそあったのである。・・・」(三浦進・塚田昌宏共著「加波山事件研究」P189より引用) 確かに、確固とした証拠は何も残っていない。しかし、残っていないからと言って 何も無かったと断言することは出来ない。加波山事件の関係者が すべてこの事実を隠そうとし続けたと考えることも可能だ。否、可能というよりはむしろ その方が正解なのではないだろうか?もし、この事実が露見したら 自由党の組織 及び党員は全て根こそぎ捕縛されてしまうかもしれないのだ。そして、この事実が露見しない限り、次の機会を待てば良いのだ。彼らが 一様に口を閉ざし 秘密を守ろうとしたのも当然であろう。
彼らの考えでは 栃木県庁の開庁式にて三島をはじめとする政府要人を襲撃、同時に東京の鎮台を襲撃、足尾銅山で別働隊が蜂起し、群馬に打って出る。甲府などでもこれに呼応して蜂起の火の手があがる。こういった図を想像していたろう。もし、これがなれば ものすごい混乱が発生したことは想像に難くない。しかし、結果はわずかな人数による加波山蜂起と その後の個別事件に終わるのだ。歴史とは 非情なものである。
|