谷中村を語る場合に、荒畑寒村氏の書かれた「谷中村滅亡史」を外すわけにはいかないであろう。先日、ついにこの本を手に入れる事が出来た。田中正造氏の本や、谷中村、足尾鉱毒被害についての本はかなり発刊されており 特別に新しい何かを知ったという事は無かった。しかし、荒畑寒村氏は直接田中正造氏と会い そして話をしている。この経験、直接本人と会ってそして当時の谷中村に行った経験、そういった生々しい気持ちが伝わってきた。今は確かに 写真もあれば本もある。ある程度の知識さえも得ることは可能だけれど、その場所で その場の雰囲気を味わことに代わるものなど無い。
確かに荒畑氏の話は非常に過激な部分があると思う。ただ、その過激さは「政府の犯した誤りを伝えたい」という意識から生まれ出たものであって 決して「大げさな」ものではない。ここでは 既によく知られている事柄も含めて 「政府はどのようなことを行ってきたのか?」という内容の一部を取り上げてみる事にした。
誰が? |
いつ、どんな事を行ったか。 |
その結果は どうなったのか? |
安生順四郎 |
排水機を買い入れて設置。この代金は村民が土地一反について毎年玄米一斗一升八合ずつの割賦 |
四百馬力必要なのに僅かに七十馬力の機械を設置したがために失敗 |
栃木県庁 |
安生の行為を「不可抗力」と認め、費用のみを村民に払わせようとした。 |
堤防の波除の数百株の柳を伐り去り、堤防を脆弱にし、百間の切れ口を二百二十間に広げた。 |
官吏若林某 |
三十六年五、六月頃の堤防修復の際、竹束・葦・藁を下に埋めたまま土を積んだ。 |
洪水の際、この部分は全て流されてしまった。 |
第2回目の復旧工事立会いの官吏 |
工事の際、娘・妻女が土運びに出たのを、男子より高額の工賃を払った。(殊に容色美なる娘達の場合) |
仕事もさせず、天幕に引き込んで酒宴の酌をさせ、或は屋根船を浮かべ これらの娘・妻女に酌をさせ お金と時間を浪費した。 |
知事、白仁武 |
三十八年十二月十九日、県会議員全員を集め、酒・芸奴を馳走。翌二十日には 八名程を買収。 |
三十八年十二十日に突然秘密会議を開き、谷中村買収と堤防を修復しない決定を行う。(しかもこれに要する費用を堤防修復費として提出) |
警察 |
この窮状を訴えにいった人々を拘引。 |
干渉は止まず ことごとく追い出されてしまう。 |
三十八年時の土木課長 |
下宮の樋門を閉じて、固く釘打ちした。 |
村内の田畑は水に浸され、蒔いてあった麦が腐って流れ去ってしまった。 |
宮内某、内田某等 |
夜陰に乗じて濂、網、笯等の魚具を盗み去り、なおかつ他村の者数百名を入らしめ魚を漁らせた。 |
村民の漁業に被害を与えた。しかも、警察は村民の不穏な動きに対して捕縛しようとしていたにもかかわらず、これらの人々の行為は全く目に入らなかったという。 |
県庁の官吏 |
内野字高砂の茂呂忠造は、まず賭博を教えられ、さらに古川町の遊郭に誘い財産を蕩尽させた。 |
娼妓はあらかじめ言い含められており、忠造は彼女を落籍の為、多大なる借金までさせられ家財まで売り払わされた。 |
村役場の役人 |
川島平四郎は、日露戦争で戦死し 遺族は一時金四百円を下付されることとなった。 |
役場は、何度いわれてもこのお金を払おうとしなかったが、買収に応じて立ち退けと責め立てられついにこの四百円の為に立ち退かさせられた。 |
県庁の官吏 |
村民に対して移住を勧め、「開拓地、農具、肥料、建築費、1年間の食費を保障」するという約束を行なう。 |
与えられた土地は痩せた松林で とても使い物にならず、なおかつ約束のお金は 谷中村の土地の買収費との相殺としてしか払われなかった。到底住むに耐えれる土地ではなかった。 |
内務大臣原敬 |
明治四十年二月、首相の西園寺公望に泣きつき、土地収容法を適用させた |
谷中村に残っていた建物を全て強制的に破壊し、なおかつその費用を村民に支払わせた。村民は簡単な小屋をつくり辛うじて雨露をさけるだけの生活を強いられた。 |
これらの内容は、その一部にしか過ぎない。実際に 谷中村をめぐってどのような行為が行われたか? そして、どのようにして谷中村が切捨てられていったかは、別な資料を見てもらいたい。私がここで言いたいのは、このような行為は単純に県庁の役人のみの考えで為されたことでは無いということだ。次々に県知事は代わっていくのに 谷中村に対する態度はまったく変わらず、一貫したものだったことがその証明であろう。
明治政府は、その成立の初期の段階から 資本家達と緊密な関係を築きあげてきた。資本家達の財力を頼りに、明治の初年を乗り切ってきたといっても言いすぎでは無いだろう。その悪しき習慣が、古川市兵衛と陸奥宗光の間にも存在した。外貨を儲けられる銅を 大量に産出できる銅山は明治の日本にとって手放せない存在だったことも理解できる。だからといって、その「ツケ」を渡良瀬川の住民に 谷中村の村民に押し付けた事は決して肯定できるものではないのだ。