題 名

「創氏改名」発言について

 

日 付

2003年06月04日

概 略

政調会長の思想の背後に流れているもの

  先日、自民党の政調会長が「東京大学の講演会で、『当時、朝鮮の人たちが日本人のパスポートをもらうと、名前に”金”とかと書かれていて、”日本人じゃなくて朝鮮人じゃないか。”と言われたりしていた。彼らが、”名字をくれ”と言ったのが、創氏改名のそもそもの始まりだ』と話した」というニュースが飛び込んできた。政調会長は『言葉が足りず、真意が伝わらなかったことは誠に残念だ。遺憾な発言であり、韓国国民に対して素直におわびを申し上げる』と謝罪はしたものの、発言の撤回は行わなかった。(講演の時点では、朝鮮云々と言っていたのが、謝罪の場面では韓国と言い直しているのにも注意したい)。
 仮にも、政府与党である自民党の政調会長がこのような発言(失言では決してない。失言であれば、それを撤回すべきであり、そう考えていないからこそ撤回しなかったのだろう)を 東京大学での講演という公の場で行ったということは、彼ら自民党の首脳部の人々が大なり小なり 同じような歴史観を保持していることの証明に他ならない。こういった発言の陰にあるもの それは言葉では決して言い表せないほど根深い韓国の人々に対する差別意識ではないだろうか?

 「創氏改名」については、いろいろなホームページにもとりあげられていますので、そちらを参照してもらうと良いのですが、(例えば、このページなどお勧めいたします。)簡単に言ってしまうと、「それまで使っていた『姓』を止めて『氏』に付け直させた。」ことです。ところで、調査の結果ではおよそ80%の人が名前を変えており 残りの20%はそのままの姓を名乗っていたそうです。この数字から見て、「『創氏改名』は強制ではなかった。」と言われる方が多いようなのですが、先ほど記載したホームページの内容によれば(まだ、リンクの申し込み行っていませんが、許可され次第掲載させていただきます)韓国で古来から使用していた『姓』という家族制度のあり方を日本式の『氏』に変えさせることが、『創氏改名』の真に意図した内容だそうです。それならば、「20%の人達がそのままの姓を名乗っていた」ということとも辻褄が合います。つまり、考え方や行動様式迄を含めたトータル的な意味で 日本人にさせようとしたのでしょう。
 政調会長が言った言葉を、まとめて言うと「貴方がたが望んだから、『日本式の”氏”をつけてもいいですよ』という風に民法を変えただけ」ということです。このような歴史観を(本当にそうかんがえているのかどうかは、本人でないのでわかりませんが)持っているという その事がどれほど韓国の人々の気持ちを逆なでするものなのか 全く分かっていない講演の内容だったのでしょう。
 ここに、海野福寿氏の書かれた「韓国併合」という本があります。この本のあとがきで 筆者は以下のように述べています。「・・・『従軍慰安婦』や強制連行があったから日本の『植民地支配』が悪かったのではなく、『植民地』支配そのものが正当性・道義性を欠いていたから『従軍慰安婦』や強制連行問題をひきおこしたのだ、といっているように私には思われた。日本が謝罪を求められているのは個々の不法行為にたいしてではなく、朝鮮民族をまるごと支配した愚劣な行為にたいしてであり、問われているのは日本人のモラルの再生状況なのである。・・・」(海野福寿著 「韓国併合」P243より引用)
 掲示板などで、こういった類の個々の問題を取り上げ、解釈の違いや個々の内容の細かな点の違いを根掘り葉掘り書き連ねている人達がいます。彼らは彼らなりに真剣に考え、真剣に学んでいるのは事実なのでしょうが、日本人が考える「明治以降の日本と韓国・中国の関係」と、韓国・中国の人が考える「明治以降の東アジア地域の状況」は その基礎から違っているのです。この立場に立たない限り、今回のような『発言』はなくならないでしょうし、(無くならないどころか、逆に開き直られる可能性もあるのですが それは又別問題です)反省することすらしなくなってしまうでしょう。

 自民党の政調会長は、「・・・歴史認識については日韓双方の学者らで話を続けている・・・」と話したそうである。逆に言えば、「それらの回答が出揃う−いつになるのか見当がつかないが−までは、『自分の考えが間違っている』と反省する必要すら無い」ということになってしまうのだろう。先ほどの「韓国併合」という本には、このようにも書かれていた。
 「・・・戦後処理の正しい解決をするためには、正しい歴史認識をもたなければならない。いいかえれば、誤った歴史認識からは誤った解答しかえられないのである。
 消し去ることのできない過去の『清算』はむずかしい。しかし、それができるとすれば、まず、日本と朝鮮との関係史を直視し、正しい歴史認識にもとづいた意識の『清算』から始めねばならない、と切に思う。」(海野福寿著 「韓国併合」P230からP231より引用)

 奇しくも、政調会長も「歴史認識」という言葉を使っているが、その認識の中に「日本がどのようにして、どのような方法で韓国を日本に併合したのか?」とか「どのような政策を 彼の地で行ってきたのか?」という点が どのような形で存在しているのであろうか?  「・・・彼は、何故朝鮮人が日本人であることを光栄に思わないのか、本当にわからなかったらしいのです。つまり、彼らにしてみれば、当時日本は五大大国の一つだ、万世一系の天皇をいただくこの栄えある日本人にしてもらったのに、なんの文句があるのか、ということになるのです。・・・この紀元節に、天皇陛下が温かい思し召しをもって、朝鮮人にも日本式の氏を名乗ることを許して下さった。朝鮮人よ、ありがたく思え。・・・」(筑摩書房 歴史と真実−皇民化政策−宮田節子著より引用)みたいな「歴史認識」を持っていることはまさか無いとは思うが。
 この最後の引用部分は、前回の「韓国併合を考える」というページでも紹介済みで、重複となります。お許しください)
 

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る