題 名 |
|||
日 付 |
2002年09月29日 |
||
概 略 |
田中正造は、日露戦争をどう見たか? |
||
日露戦争が、国民に与えた影響は非常に大きなものがあった。特に、一般の人々にとっては、日本というこの国を 世界に冠たる大国であるかのように思わせたように考えるのです。それまでは、脅威の対象であった大国ロシアと戦い、そして勝利した。(その内容はここでは書きませんが)。日本が世界の有力国である錯覚を覚えさせる有力な役割を果たした点で、重要なキーワードなのでしょう。それは、以前にも書かせてもらった「肉弾」や「此一戦」をはじめとする戦争文学の盛隆からも窺い知る事ができます。 しかし、「全ての人がこうだったのか?」と考えると 違う事がわかります。今回は、田中正造にスポットを当ててみますが、当時の民衆の中には このように醒めた目で社会の動きを見つめていた人達が存在していました。全てとは決して言いませんが、熱に浮かされたかのように 戦争の勝利を喜んでいた人達とはまったく別の意識を持っていた人々が確かに存在していた。しかし彼らは、迫害され阻害されてしまう運命を自ら選びながら、国家と対峙する路を選んだのです。彼らは どうしてこれだけの高い意識を持ちえたのか?それは又別な機会に書くとして、今回は田中正造の意識したこの時代を見てみたいのです。以下の文章は、林 竹二氏の「田中正造の生涯」からの引用です。彼の人となりは又別に書く機会があると思いますので、今回はこの点に絞って引用してみました。 「・・・大正二年になってからのことだが、田中正造は『盗賊国』日本を次のように描き出している。同く大正二年二月十日日付、谷中の同志にあてた手紙(『田中正造翁余禄』下、一一二頁)からの引用である。
ロシアのたいする日本の『勝利』を謳歌する大多数の国民、特にそれを日本魂(やまとだましい)の勝利のように説く指導者たちを冷やかに見た田中正造は、ロシアとの戦争に勝ったことによって、日本滅亡は決定的になったと説き、そして日本魂の故に日本は無精神であったと主張している(四十四年八月二十八日日記)。『やまとだましい』は日本から『中和公共の心』をなくした。それはまた『真実の公共心』を失わせた。それはまた『団体上の公共道徳』を失わせてしまった。・・・
つまり、田中正造は、「日露戦争で日本が勝利してしまったが為に 日本人の心が増長してしまった」と言うのである。確かにそうであろう。このように増長した精神が、慢心を生むのだ。そういった心の隙間に抜け目なく立ち回ったのが、政府のやり方だ。その上、戦争文学で人民を煽り立てた。「日本はいつでも勝つ。日本の軍隊の行動には決して間違いは無いのだ。」と言っていた。 |
|||