題 名 |
|||
日 付 |
2002年08月07日 |
||
概 略 |
千葉県佐倉市にある歴史民俗博物館に行ってきました。 |
||
だいぶ以前から 「行ってみたい」と考えていた国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)に行ってみました。詳しい場所や資料については、ホームページを参照してみてください。http://www.rekihaku.ac.jp
がそのアドレスとなります。自宅からは車で3時間半ほどかかりました。とても遠い感じがしましたが、一度行ってみると その素晴らしさを感じられると思います。東京都内からであれば、電車利用が楽でしょう。 ここは非常に広く、メインとなる展示室だけでも6つ(そのうちの一つは企画展示室ですが)あります。第一展示室から順次進んで行くに従い、石器・縄文期から近代へ進んでいくようなつくりとなっています。しかも それぞれの展示室自体がかなり広く、大きな模型や写真(実物のレプリカ等)をふんだんに使用し とても解りやすいし それぞれのテーマに対する解説もあまり長くはないので 立ち止まって読むのにそれほどの労力は要しませんし、要所要所には「展示解説シート」が置かれていて、自由に持ち帰って後でゆっくり読めるようになっています。 子供達の来訪を予想しているのでしょうか?「れきはくクイズ」というものを行っています。子供用から大人用の難しいものまであります。子供達はこぞってあちこちまわって正解を探しますが、展示室自体が広いのでかなり大変なのですが、あちこちにいる警備員さん達が、回答を教えてくれたりします。さすがは「国立・・・」ですね。 ところで、明治の時代は当然ながらこれら展示室の最後である第五展示室になります。ここにたどり着くまでに かなり体力を消耗してしまい クタクタになりながらの見学です。江戸時代の終わりから 昭和の始め−20年から30年頃の町の景色をイメージした展示でこの部分も終了します。確かに、石器時代から近代までの展示ですので 最重要と思われる展示が主となるのは当然ですが、この第五展示室内で「自由民権」とか「日清・日露・2回の世界大戦」についての展示が殆ど見当たらないのは なにか腑に落ちないものを感じます。明治憲法については、その作られたいきさつや原稿、秩父の深沢家の紹介等も為されているのに 昭和の憲法について触れられていないのも気になります。ただし、同和問題等についてはかなり詳しい解説もあって 素晴らしいと感じました。(尤も、明治になって それまでの身分制度が撤廃され、特権的に得ていた幾つかの権利も剥奪されてしまい かえって大変だった事は ポロリと抜け落ちています。)確かに、明治以降は時間的にはかなり短い(他の部分と比較して)ので、こんなものなのでしょうね。 |
|||