題 名

日清戦争における事実とは

 

日 付

2002年02月28日

概 略

軍部の圧力によって捻じ曲げられた歴史の存在

 日清・日露戦争は、いい意味でも悪い意味でも明治というこの時代を代表する事件のひとつであったし、すべての政治的な運動は この2つの戦争を抜きにして考える事は出来ないであろう。はじめての 大規模な対外戦によって大陸へ派遣された陸軍の兵隊達は、数々の戦闘を行っており その詳細な内容を示した公式文書として『公刊日清戦史』が存在するのである。
 しかし、以前に私のホームページでも書かせてもらっているが、『公刊日清戦史』の原稿となった『日清戦争草案』が発見されるに至り 事実の歪曲が行われた事がわかった。この『日清戦争草案』は、福島県立図書館に存在するそうであるが 如何せん 現在この図書館は改装工事中で4月一杯閉じられているので閲覧する事が出来ません。しかし、ここに嶋名雅雄氏によって書かれた「乃木『神話』と日清・日露」という本があって 一部引用されている部分から読み進めるしかなさそうです。(5月になれば 閲覧可能となると思います)

 嶋名雅雄氏の話を(僭越ながら)総括させてもらうと 以下のようになりそうである。すなわち、『公刊日清戦史』に書かれている文章は、「日本軍の勇敢な行動を誇示する部分や 対外的に使える部分、あるいは各部隊の功績となる部分については いやという程詳しく書かれているのに、都合の悪い部分は省略したり 書き換えしたりして事実をわかりにくくしてしまっている」のである。そこには、日本軍の犯した問題や 当然処罰されてしかるべき行動に対する反省が無い。体よく繕った 当り障りのない文章(論考行賞の対象のみは詳しい)のみなのである。公式文章として 一般国民の前に提示された内容がこのようなものであったとしたら、一般国民はその内容に惑わされ あるいは誤魔化されてしまった事は 当然考えられる事である。何故このような文章となってしまったのか?
 ここで考えるべきなのは、軍隊に対する国民の反応なのではないか。いくら「国民をないがしろにしている」とは言っても やはり批判が無いに越した事は無い。内容を粉飾して国民に示したのである。その詳しい内容、文章についてはやはり
『日清戦争草案』を参照すべきであろう。そこには多分 真実が述べられているはずだから。

 国民は これらの報告を見、読む事によって 『ああ、日本陸軍はこんなに強いんいだ。百戦全勝 破竹の勢いで突き進み、ついにあの中国までもを倒す事もできるのだ。』という感情を持つことになる。これはいわゆる『皇国史観』そのものである。
 それが、作られた勝利(勝つ事を前提に行われた日清戦争−十分な下調べを行い 満を持して、なおかつ先制攻撃による有利な展開で進められた)であるにもかかわらず 『勝利』という美酒のみが一人歩きしてしまった。『皇軍無敵』の神話が形作られてしまったのである。そして 軍隊には以下のような命令が下され、命令は絶対であるという認識が形作られていく。国民も軍人も皆 軍の行う行為に対する批判すら出来ない状態になっていくのである。(尤も、国民には「まずい」事は知らされないので、批判しようが無かったと言えるであろう)

 「・・・しかしながら、国民には軍を批判する自由など爪の垢ほどもなくなっていくのである。土城子のひんまげられた『戦訓』はやがて次のように結実させられていく。
 『帝国軍制』第三章 陸軍軍隊生活〔抜粋〕
 第一節 軍隊内務書ノ要領
  (五) ・・・服従ハ軍規ヲ維持スルノ要道タリ至誠上官ニ服従シ其命令ハ絶対ニ之ヲ励行シ習性ト成ラシムヲ要ス・・・。
 第二節 軍隊内務ノ大要
  (三) ・・・命令ハ謹テ之ヲ守リ直ニ之ヲ行フベシ決シテ其当不当ヲ論ジ、其原因理由等ヲ質問スルヲ許サズ。
  (四) ・・・上官ノ決定シタル事項ニ対シテハ仮令意見ヲ異ニスルトキト雖、常ニ己ヲ虚クシテ専心意図ヲ達スルコトヲ勉ムベシ。」
 (嶋名政雄著 「乃木『神話』と日清・日露」より引用)

 この文章から、どのような事を想像するであろう。私はこの後起こる日露戦争・旅順の戦いを思い浮かべる。倒されても、倒されても上官の命令に従ってロシア軍の要塞に向かっていく軍人達の姿を想像してしまうのだ。命令が正しいか誤っているのかを考える事すら許されず、ひたすらに死に向かっていった多くの軍人達の姿を想像してしまうのだ。勇敢に戦って死んでいったという美談だけが一人歩きする そんな時代に突入してゆく事になるのだ。

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る