題 名

弾正ヶ原に行ってみました

 

日 付

2001年11月26日

概 略

福島県の史跡(弾正ヶ原)

 先日の11月23日、喜多方(塩川町)の弾正ヶ原に行ってみました。ちょうど120年前の明治15年(1882年)11月28日 この場所で喜多方事件が発生したのである。時は過ぎ、21世紀になりましたが その事実をあらためて見つめ直すことが大切なのではないでしょうか?弾正ヶ原の地図です。下手な地図ですいません。
 そんな思いに導かれ 3連休の初日であるこの日をえらんでみました。11月末というのに とても暖かくて史跡探訪には最適な陽気でした。

 塩川駅の入り口を過ぎ、国道121号線を喜多方に向かっていくと、小さな川が流れていて、ここを橋で渡って500メートルほど進むと 長床方面の道路標識がある。ここを左折すると、踏み切りの手前右手に 弾正ヶ原が見えてくる。写真で見ると広い原っぱになっていそうだが 実際には100メートル四方ほどの広さの草原になっている。まわりは一面の田んぼで 四角い白い看板でそれとわかる。国道から500メートルほどしか離れていないのに とても静かなところだ。
 ここは、栗村家17代−栗村弾正清正の墓であったが、喜多方事件で一躍有名になった場所である。中央やや右手にケヤキがあって、これは「現在でも農民のリーダーたちが登って演説したというケヤキの木が残り当時の農民の思いが偲ばれる。」(るるぶ「会津・磐梯・喜多方」より引用)有名な木である。なお、木に登ったのは自由民権運動のリーダーの一人 瓜生直七氏らしい。この情報については http://www.akina.ne.jp/~araake/danjiyou.html を参考にさせていただきました。こちらのホームページも参照してみてください。

 次に、喜多方蔵の里(喜多方プラザ)にある「蔵と曲り家」を見学しに行く。ここの説明には「曲り家は、天保年間の村役層農民の家で、県指定重要文化財。建築当時のまま残されている貴重な資料だ。明治元年(1868)の農民一揆のときにつけられた傷跡が、柱や床に生々しく残り、生命をかけた喧騒の時代をいまに伝える。

 郷土資料展示館には、会津から三方に抜ける道路建設にたずさわった農民の自由民権運動の資料や、社会教育の先駆者・蓮沼門三の全生涯の資料など、見どころ満載。」(るるぶ「福島」より引用)
と書かれていて 興味をそそられる。実はここには以前行ったことがあったのだが、詳しい内容を覚えていなかったし「農民一揆のときにつけられた傷跡」も見て見たかったので 再度行ってみることにしたです。なお、この傷跡は「ヤアヤア一揆」の時につけられたものです。「ヤアヤア一揆」については、私も資料を探しているのですが 今はまだ見ていませんのでこちらのホームページを参考にしてください。 http://homepage.mac.com/macshoji/history/bosin.html 

 曲り家を見学。囲炉裏で火を焚いているので 煙かったが柱の傷跡をいくつか発見。どうやってこれだけの傷をつけたのだろう。民衆の持つパワーといったらいいのだろう。ものすごい力だったに違いない。その力を発揮させる原因は どこにあったのか?明治という華やかな時代の影に隠された 民衆の抑圧されたエネルギーを感じざるをえない。

 自由民権の資料を見にいく。ここは、多くの資料かコピーされていてガラスケースに収められている。さすがに 写真を撮影したり メモを取ったりすることは出来ないであろうが 「資料は手にとって見てみても構いません。但し、元の場所に戻してください。」と書かれている。コピーだからであろうが、破格の扱いだと思う。じっくり資料を見てみたいものである。(今回は子供が一緒の為 ゆっくり見ていられなかったので)
 その中でも目を引いたのが、喜多方事件についての県側の資料で そのタイトルにはっきりと「暴民」と書かれている。今の我々からみれば、当時の民衆の行動は当然な出来事だし 県令である三島通庸の暴虐に対する反抗の結果の出来事であるはず。それを ろくな裁判も行わず しかも はじめから彼らを「暴民」とよんではばからなかった 県側の態度がすべてを物語っている。

 喜多方事件のそもそもの発端は、三島通庸による三方道路工事であるが、県側の役人はいまだ工事が始まっていない6月に 「工事に参加しなかったのだから、3月・4月分の代夫賃を払え」と言って 「それは無理な話だ」と反抗する農民達をビシビシ取り締まった事による。その場面を描いた錦絵には、「男1日分金15銭・女は10銭の割で 払え」と言っている役人の姿が 鬼のような形相で描かれている。(なお、当時は「米1升が 5銭で購入出来た」と書かれている。)
 喜多方事件についての詳細も 前述の http://www.akina.ne.jp/~araake/danjiyou.html を参考にしてみてください。

※ このページを作成した時に、「ヤーヤー一揆」と記載しておりましたが、喜多方の正式な資料である喜多方市史では「ヤアヤア一揆」とされておりましたので、後者の名称に変更・統一させていただきます。ご迷惑をおかけして 申し訳ございません。(2001年12月10日)

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る