題 名

機關砲を知らない軍隊

 

日 付

2001年09月05日・2002年02月14日更新

概 略

日露戦争時の軍隊

 先日より、「明治戦争文学全集」(筑摩書房)という本を読んでいます。この本の中で「櫻井忠嗢著・肉彈」という文書があった。この文章は、日露戦争当時少尉(戦時中、中尉になる)だった櫻井氏の書かれた文章であるだけに、その場の風景すらありありと目に浮かんで 非常に為になりました。ただ、文章になかに いかにも帝國軍人といった気持ちが入り込んでいて気になります。たとえば、「・・・敵の師団長フォック将軍の手記したる紙片を拾った。それを翻訳すれば次の如き意味の文章があった。『日本軍は前進を知って退却を知らず。一の陣地に向かって一度攻撃を開始するや・・・然るに日本軍は常に損害の如何を顧みずして攻撃を持続す。惟ふに日本の戦術書は退却に就いて研究せざるものならん。』
 果たして野猪の勇気か、我は知らず。逆櫓は我国古武士の賓斥せし所、今の軍人も亦た進取あるを知って退却あるを知らず。これを缺點と云はヾ云え。敵に後を見するは武士の恥づる所、之ぞ實に日本国民の本領である。・・・」
 たしかに、日本国民の強さの秘密はこんな所にあるのだろう。精神的な『強さ』を求める政策によって作られた 軍人の心構えが、今読んでみると非常に違和感を感じる。『精神力や意気込み』を重視しすぎ 戦争における道具の利用の面で欠けていたとすれば 片手落ちと云わざるを得ないであろう。それを端的に示す文章が 同時に書かれているのは 非常に興味深い。以下 そういった部分を抜き出してみます。

 「・・・扨て機關砲であるが、これぞ實に我らの最も恐るべき火器であった。此度の戦闘の後で破壊せる機關砲を分捕ったが、それを見ると、あらましの仕組みは・・・・」
 「・・・砲兵は未だ奏効せず、小銃火は無論何等の効力をも現はさぬ。どうにかして敵の機關砲を根本的に撲滅せずんば、我は徒らに斃死の大部隊となるばかりだとは知ったが、今は致方が無い、火力にして効無くんば、即ち最後唯一の手段は、人間を擲つ肉弾にありだ。大和魂の塊った此の肉弾、如何でか敵壘を破らざるべき。・・・」

 先の部分は引用すると非常に長くなるのでそのさわりだけであるが、事細かに機關砲の構造・使われ方について書かれている。筆者が少尉であったにもかかわらず 詳しく書いてあったのを読むと、「ひょっとしたら、日本の軍隊は機關砲の存在を知らなかったのではないか?」と考えてしまう。「装備の不備は 精神力で補え」とでも云われていたのかもしれないが、あまりにも無茶である。
 次の文章に至っては、コメントすら出来ない。あきれるばかりだ。第二次世界大戦時に行なわれた特攻隊や人間魚雷すら想像させられてしまう。このような考え方が、死者4万人を超える犠牲者を出したのである。以前 乃木希典について書いた文章には 『その戦略が悪かった』旨書いておいたが 戦略が悪かったのは日本の陸軍そのものだったのかもしれない。


 上の文章について、先日来より読んでいる本「乃木『神話』と日清・日露−嶋名 政雄著」に以下のような文章が存在している。
 「註−ロシア軍兵器の表記を機関43、日本軍兵器の表記を機関48としていることに注目されたい。双方とも国際兵器市場で買い付けた同一水準のものであり、日本軍はホッチキス機関銃である。『公刊日露戦史』で、日本軍の部隊名を機関砲小隊としているのがそれである。同一水準の兵器にあえて別称を用いているところに、参謀本部の作為が感じられる。このため旅順攻撃には、日本軍になかったロシア軍機関銃によって甚大な損害が生じたという俗説が生まれた。旅順に在住していた日本人にすらこの俗説は信じられた。」

 こういった文章が存在するという事について、現在私自身は 今は何等のコメントも出来ない。なぜならその真偽を確かめてはいないからである。この部分については、再度調査して このホームページを更新させていただきたい。
 このホームページで参考にしている文章が『小説』の一部分である以上、虚飾は存在する可能性はあるでしょう。ただ、そうした場合、上の小説自体がすべて作られた(誰によって作られたか?誰の意図によるものかは別として)ものである事になります。そういった文章が、一般の人々を戦争に駆り立てる為に使われたとするなら、そういつた社会情勢をこそ研究すべきなのかもしれません。(9月11日)

 昨日、「日本軍の機関銃について」という文章をいただきました。書くだけ書いて、書いた文章の正しさや問題点を見直ししないとしたら、非常な怠慢といわれてしまうでしょう。(いただいたメールはそんな内容では無いのですが−ねんのため)ホームページの良い所は、その誤りを誤りと認めることが出来、なおかつ直す意思があれば直せることです。本であれば こんな事は出来ません。そういつた意味から 司馬遼太郎さんたち作家は 大変だと思います。
 今回の件(機関銃の存在の有無)につきましては 再度調査をして 近日中になんらかの回答を提示させていただきたい。そんな風に考えています。(2月14日)


※ 引用した文章中の漢字で 一部パソコンで変換できない文字が存在しました。これらの文字については新らしい漢字を使用させていただきました。ご了承下さい。

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る