題 名

Web上の情報はクズか?

 

日 付

2009年10月11日

概 略

本は有料だが無料で見れるからWebの情報はクズなのか?

  とある書店で、「これから出る本」−近刊図書情報/10月下期号というものをいただいた。発行所は社団法人日本書籍出版協会となっている。ほんの十数ページしかない新刊書の紹介冊子なのだが、その中に新妻昭夫氏による「活字媒体へのこだわり」という文が掲載されていた。なにげなく読んでみて、ちょっとだけだが、憤慨したので書いてみようと思う 。内容はこうだ。
「活字媒体へのこだわり 新妻昭夫
 最近の学生は本を読まない。研究室の机の上に、これ見よがしに自分の本を置いておくのだが、この十年間で二人の学生が『キァー、先生の本がある』といってくれた。しかし、手に取ろうとした学生は、まだいない。
  教員のあいだで、学生に『ウィキペディア』などインターネット上の情報の利用を認めるかどうか議論がある。大多数の教員は認めてはいない。理由の第一は、無署名の記述は信頼性に欠けるからだ。 自分自身は、以前は利用しなかった。(機械音痴なので使えなかった)。しかし、必要に迫られ数年前からよく利用している。
 R・マッシュ『新版 恐竜の飼いかた教えます』(平凡社)の翻訳では、満載された高級ジョークで難儀した。古典文学やオペラの一節が、断わりなく挿入されていたりするからだ。一例だけ紹介すると、『雌に社松(ネズ)の実を食べさせると、腐った卵が産まれることがある』(?)―――ウェブで検索して片っ端からチェックしてみたら、古代ギリシャの医学書で堕胎薬とされていたという。このような情報は、国会図書館でも見つけるのは困難だろう。
 『drawin-online.org.uk』はすばらしい。ダーウィンの著作や私文書、さらに関連文献も網羅されている。つい先日も、ダーウインの死亡記事を探し出し、ハクスリーの美文に感心するとともに、翌日に発表されていたことに愕然とした(生前のうちに訃報を準備するのは、いまも昔も変わらないらしい)。
 学生にもウェブ情報のりようを認めることにした。もちろん、学術団体(ac.jp)や官公庁(go.jp)など信頼度の高い資料の探しかたを、くどいほど指導する。はじめての事柄については、まずは『ウイキネディア』で調べた上で、必ず裏付け資料を図書館で探してもらう。またウェブ上の『無料情報』は利用者のクレームにさらされていない分、書籍の『有料情報』にくらべ信頼度に欠けることに注意を喚起する。
 そう、本は有料だ。クズ情報を読まされたら、誰だってクレームをつけるだろう。書き手として、読者の反応ほど怖いものはない。その緊張感がウェブにはない。」
と。

 ごもっともである。でも、何かが違うんではないか?なにか、こう 言いようもない不満を感じた。よくは分析できないが、多分「本は有料でウェブは無料。無料の情報なんて、クズだ」という筆者の気持ちを感じたからではなかったか?しかし、有料の情報であれば価値があるのか?筆者は、「裏付け資料を図書館で探してもらう」と書いている。つまり、筆者の言いたいのは有料・無料の区別ではなく活字として本の形になっているか、それともインターネット上に電子的な形で存在しているかの違いなのではないのか。図書館の本は無料である。無料であっても、それが活字となっているなら信頼できるというのか?活字としてあるべきだというのなら、ウェブ情報をプリントアウトすればいいだけの話だ。

 「ウェブ情報」は批判にさらされていないものなのか?そんな事はないと思う。多くの情報がインターネット上にあふれている今、嘘やゴマカシは通用しない筈で、それは実際に情報を参照したことがあればすぐ理解できるだろう。本ならば 本と言う有料情報ならば クレームにさらされているから緊張感にあふれた、信頼性のあるものなのだという断定は、あまりに一方的すぎる。

 「学術団体や官公庁など信頼性の高い資料・・・」云々とも云っておられるが、これだっておかしな話だ。学術団体はまだしも、官公庁は必ず正しい、正確な情報を出してくるのか?そうとは限らないと私は声を大きくして言いたい。それは、間違った発想だ。官公庁などは、間違いなく自分達に都合の良い情報しか出さない。自分達が不利になるような情報は徹底的に隠すものだ。それが、信頼度の高い資料か?よほど、社会の実情に疎いのではないかと思ってしまう。多くの人が、何度も足を運んで その結果やっと情報を見せるのが、官公庁のやり方だ。それが、わからないのだろうか?それとも、そういった官よりの情報による資料が一番正確だと言いたいのだろうか。

 本はいい。活字化された情報は有効なものだ。しかし、それをすぐに手に取って見れるのは、一部の恵まれた環境にある人達だけだという事を知ってもらいたいのである。都会に住んで、欲しい本はすぐに手にとれるような環境にいて、図書館の本だって大学図書室にあるものならば、長く借りる事ができ、必要ならば書店ですぐに購入できるような、そんな恵まれた環境にあるなら 誰も苦労はしないのだ。
 書店は次々に潰れ、図書館にも限られた本しかなく、市外の図書館から借りてもらうのにもお金がかかって。地方に住む、一般の社会人にとって 本を手に取って読む事がどれだけ大変なものなのか。こういう人達にとって、ウェブ情報がどれだけ重要なのか。それを、「信頼性に欠ける」の一言で切り捨ててしまう そういった発想は、羨ましい位に恵まれている人の発想だという事に気がついてもらいたいものだ。
 

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る