私は愛国者だ。愛国者だからこそ日本の現状に反対する。
私は愛国者だ。だからこそ、憲法改正・教育基本法改正に反対する。
私達の国 日本が目指すべき所は一体どこにあるというのか?
自衛隊を自衛省にし、日本を戦える国にする事が 日本の目指すべき場所なのか?
私は思う。私は国を愛するが故に日本の現憲法を守る事の大切さを発言する。
日本が目指すべきなのは、国際間の武力衝突に烏合して武力を発揮する事では無く、
自らすすんで武器を捨て 世界の魁となって平和に取り組む事だ。
それが憲法の理念であり、先の大戦で死んでいった多くの方々に報いる道だ。
戦争によって死んでいき 靖国に祀られた多くの戦死者は現状をどう思っているだろうか?
やはり、武力でもって世界の大国となろうとする日本の姿勢を後押しするのだろうか?
それとも、二度と再び自分達の居るこの靖国に、自分の子孫達が来ない事を祈っているのだろうか?
私は、国の為にその命を奪われた彼らは、「子供達には平和な暮らしをして欲しい」と、
「自分と同じ苦労をあじあわせたくない」と考えているのではないかと想う。
彼らが真に望むのは平和な社会であり、戦争の無い世の中ではないのか?
だとしたら、私達は今の憲法とその理念を守ってゆくべきだ。
私は愛国者だ。愛国者であるからこそ、日本の進む道は、平和な社会を作る事にあると信じている。
今の憲法が「押し付けられた憲法だから」と言って 改憲を望む人がいる。
しかし、彼らのやろうとしている事は 私達日本の国民に、自分達の考えを「押し付け」ようとしている事なのだ。
私は愛国者だ。平和を愛する愛国者だ。
愛国者だからこそ、戦争が出来る国にしようとする新憲法の「押し付け」に反対するのだ。
解題
「憲法の理念て、何なのだろう」と考える。それは戦争という苦い経験から、二度とこのような過ちを繰り返さないようにする事を願う事から始まったのに違いない。だからこそ、憲法の条文ではっきりと戦争の放棄をうたっている。
戦争の放棄というのは 日本が単独で行えるものではないのだけれど、日本が世界にさきがけて武器を放棄することは出来よう。その行為は 世界平和の魁となる行為だ。日本は、その名誉ある魁の地位を 自ら放棄してしまうのだろうか?放棄してしまっても良いものなのだろうか?
若者の間に、対外強硬路線を支持する層が増えているそうだ。ここ10年ほどの間に 就職したくても出来ない人が増えているという。正社員となって 将来の人生設計をしたくても 正社員として雇われることもできず、パートやアルバイトに甘んじなければならない。昨日、採用に応募してきた人の話を聞いた。25歳だったそうだ。担当者はその話を聞いて、冗談めかして「ニートなんじゃないの?」などと話ていた。冗談じゃない、ニートのつらさ 引きこもりの大変さを知らないから、そんな大口が言えるのだ。もし真剣にそういった問題に取り組む気持ちがすこしでもあったなら 間違ってもそんな言葉は出てこないはずだ。
ドイツで失業率が50%を超えた時、現状に不満を持つ人々はヒトラーの甘い言葉に乗せられ 戦争への道を進みだしてしまった。失業問題等、将来の不安が増大してゆく事が どれほど人心を危うくするかわからない。企業は、利益を出すのに必死で 育てるのに時間のかかる若い人達の採用を控える。しかし、日本の将来を考えなければならない今こそ、若い世代の人達を育てていくべきなのではないかと考えるのだ。
この文章は「愛国心」というなんとなく触れたくない言葉で始まっている。愛国心という言葉には 右翼的なイメージがつきまとうが、私の言う愛国心は 現憲法の理念を守り 世界の魁となって武器を放棄した日本の姿を愛する心だと想像して欲しい。日本が、その「わび・さび」等の精神によって世界に冠たる選りすぐられた国だからといった認識では無い。確かに、他の国と比較すると日本にはそういった感情が色濃く残っている。私にもある。だからといって、それが優れた民族と直接結びつくわけではないだろう。しかし、愛国心を異常に説く人達はこういった理論を押し付けてくるものだ。何が正しいのか見極めたいものだ。
そもそも私達には「愛国心」という気持ちは無いそうである。郷土を愛する いわば「愛郷心」というものは
例えば「なつかしい故郷」といった感情で自然と育つものなのであるが、「愛国心」というものは なんらかの意図ある教育によって育てられるものだ。そういった重要な意味のある教育を 操作しようとする意図が教育基本法の改正には汲み取れる。だからこそ反対していたのだが、私達一般人の反対は 政治に対しては無力なものなのだろうか?お金でもって民意を操作したタウンミーティングのような行為を自ら行っておきながら、「民意は既に改正に賛成している」とうそぶく自民党の人達。何とか、この改正を止めさせることは出来ないものなのだろうか?
|