題 名

愛国心なんていらない

 

日 付

2006年05月27日

概 略

国と郷土を愛する心とは?

 教育基本法改正案に「国と郷土を愛する心」が盛り込まれそうである。国を愛する心−いわゆる愛国心であるが、何度か書いているように、愛国心というものは強制的に教えこまされるべきものではないし、ましてや小学・中学校の評価対象としてはまったくそぐわない問題だ。以下に教育基本法の現行法と与党の改正案の比較表を掲載しておきます(2006年4月14日福島民友新聞)

  現 行 法 与党改正案
前文 真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にして個性ゆたかな文化の創造を目指す教育を普及徹底する 公共の精神を尊び、豊かな人間性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進
愛国心 規定なし 伝統と文化を尊重し、我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度
(2条 教育の目標)
公共の精神 自他の敬愛と協力によって
(2条 教育の方針)
正義と責任、自他の敬愛と協力を重んじ、公共の精神に基づき主体的に社会の形成に参画し、発展に寄与する態度
(2条 教育の目標)
学校生活での規律 規定なし 教育を受ける者が学校生活を営む上で必要な規律を重んずる
(6条 学校教育)
教員の使命 全体の奉仕者であり、使命を自覚し職責を遂行
(6条 学校教育)
崇高な使命を自覚し、研究と修養に励み、職責を遂行
(9条 教員)
家庭教育の内容 規定なし 保護者は生活のために必要な習慣を身につけさせ、自立心を育成させるよう努める
(10条 家庭生活)
学校・家庭・地域住民の連携 規定なし 教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚し、相互の連携教育に努める
(13条 学校、家庭及び地域住民等の相互の連携協力)

 一見して目立つのは、「公共の精神を尊び」・「伝統の継承」などで、逆に現在ある「個性ゆたかな」云々は消されている。これは何を目的とした改正なのかがこの付近にあらわれているようだ。つまり、国が今後求める子供は、個々の個性 それぞれの子供達の持つ無限の可能性を押し殺し 公共の為に生きることが当然と考える子供なのであろう。伝統に至っては、その求めるものが「新しい歴史教科書をつくる会」が希求している「日本の皇室の伝統」の維持と酷似しているだけに これらの語句を改正案に滑り込ませた意図には悪意を感じる。愛国心については、この項目自体を教育基本法に入れる必要性が無い。
 世の中には、無ければ無いに越した事がないものが存在するのだが まさにこの「我が国と郷土を愛する」という言葉がそれだ。「国と郷土を愛する心」なら誰もが自然に身に付ける。例えば オリンピックやワールドカップで日本の選手を応援する。そんな心を 何故国に強制させられなければならないのだろう。しかも、その国の現状を政府与党はどう考えているのか?

 「今の日本は はっきり言ってアメリカの属国にしか過ぎないのではないだろうか?」そう考えさせられる事態が多発している。例えば、BSE問題。普通ならば、売り手と買い手の間で 買い手が「これこれ、こういった物を購入しますよ」と言ったら それが優先されるだろう。そうしなければ売れないから。ところが、BSE問題ではこういった一般的な商慣習が通用していない。日本が「全頭検査してくれないなら買いません」と言っているのにアメリカは「買わないのはおかしい。」といって売りつけようとしている。これでは「押し売り」と一緒だ。日本はその圧力に負けて、「それじゃ、形だけでも検査したことにして体裁をつくろい 購入しましょう」という弱腰をみせている。こんな国が、「愛国心を持て」と声だかに言うのだろうか?あるいは、「日本はもうアメリカ軍の基地は要らない」と言うのに対して「基地を撤退する為の費用を払え」と言う。これも例えれば、むりやり自宅の庭に住み着いた不審者に「出て行け」と言ったら、「出て行くから金を出せ」と言われたようなものだ。アメリカの見る日本は、ただの属国かあるいは植民地なのだ。こんな国のありようをそのままにして、どうして「国を愛する心」を涵養できよう。真に愛国心を持つならばまず日米安保条約の破棄から始めるべきだが 政府与党はまったくそういった行為を行ってはいない。「愛国心」を持たせようとするなら それを教育基本法にのせようとするならばまず 政府・与党みずからが国を愛する心で「日米安保条約の破棄」を行ってもらいたいものだ。

 あの戦争によって日本では「国体の護持」の名のもとに多くの人が死んでいった。国体が日本の天皇制にあるのだとしたら、日本の支配者達の言う国体はその時にすでに無くなった。日本は国が建国されてから二千五百年もの間どこの国からも支配される事がなかったが、終戦は日本を連合国の支配下に追いやった。この時点で日本の国体の存続意義は消えた。実際に、消えたのは「国体」と大声で言っていた日本の指導者達であって 日本というこの国は実際には残りそしてその大多数を占めた国民は残った。そして、真に国を構成したのは天皇制でもなく軍隊でもなかったことがはっきりした。支配者達にとっては終戦がその終わりだったかもしれないが 一般の市民にはその時が真に解放された日となったのだ。終戦記念日は逆に韓国や北朝鮮では日本の帝国主義支配から解放された記念の日である。臣民としてのみ生かされてきた国民が 解放された日が終戦記念日なのだ。私達国民は 終戦の混乱の中で、二度と戦争の過ちを起こさないことを誓った。愛国心を捨て、天皇制も捨て、与えられた「国体」も捨て、大日本帝国憲法を捨て、植民地を捨て・・・。それでも日本は残り 国民は残った。そこには平和があった。私達はもう押し付けられる愛国心はいらない。

 

ページの先頭に移ります    トップページへ戻る