題 名

憲法前文の意義

 

日 付

2005年10月30日

概 略

自民党の新憲法草案を読む

 小学校の学習発表会で6年生が「さとうきび畑の歌」を演じた。その際、劇の説明として「・・・日本で唯一地上戦が行われた沖縄・・・」という説明があった。この説明を聞いて違和感を感じたのは自分だけだろうか?ひねくれた考えか?
 たしかに、沖縄では戦争の時にアメリカ軍が上陸し 沖縄は戦火に包まれた。この戦いで一般の民衆が9万人以上も亡くなったのである。これは、紛れも無い事実だ。だが、知っておくべきなのは「陸上戦があったのは沖縄だけではない。」という事だ。日本が引き起こした戦いで戦場となったのは、中国であり朝鮮であり、満州・台湾・フィリピン・マニラ・マカオ・べトナム・マレーシア・ボルネオ あげだしたらきりがない。これらの土地が全て戦場となったのだ。いまでも議論となる南京では 30万人とも言われる人が(人数はいまだ確定されていないが)犠牲となった。とうてい、沖縄の比ではない。満州では731部隊による人体実験。日本が行ってきたことは、どう言い繕っても隠す事が出来ない行為だ。よく、「自分でした事はすぐに忘れてしまうが 逆に自分がされた事はいつまでも忘れないものだ。」と言われるが、どうしてだろう。日本人は自分が行った行為を忘れ去ってしまったかのようだ。

 10月28日、ついに自民党による新憲法草案が発表された。その内容の概要は何度か発表されてはいるが、きちんとした形で発表されたのは、今回が始めてだ。そこには「自衛軍」の保持が明記されている。日本にとって、それは必要なことなのか?草案はあくまで憲法のたたき台であるから、これを基に議論することが大切なことではある。しかし、日本において「戦争の放棄」という事の憲法の意義を分かっているのだろうか?日本は自ら、戦争を放棄することによって 他の国にさきがけて世界平和を目指した。それが、日本国憲法の根底を流れる基本的な意義だ。それがわかっているならば、間違っても「自衛軍」などと言えないはずだ。これが、日本を代表する政党の意識か?そして、この草案が 日本の有識者がまとめたものなのか?

 自民党における新憲法草案のその基本的な意識である前文を読んでみよう。
 「日本国民は、自らの意思と決意に基づき、主権者として、ここに新しい憲法を制定する。
 象徴天皇制は、これを維持する。また、国民主権と民主主義、自由主義と基本的人権の尊重及び平和主義と国際協調主義の基本原則は、不変の価値として継承する。
 日本国民は、帰属する国や社会を愛情と責任感と気概をもって自ら支え守る責務を共有し、自由かつ公正で活力ある社会の発展と国民福祉の充実を図り、教育の振興と文化の創造及び地方自治の発展を重視する。
 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に願い、他国とともにその実現のため、協力しあう。国際社会において、価値観の多様性を認めつつ、圧制や人権侵害を根絶させるため、不断の努力を行う。
 日本国民は、自然との共生を信条に、自国のみならずかけがいのない地球の環境を守るため、力を尽くす。」

 これが、前文の草案である。これを読んでどう思うだろう?私は、まずこの前文であるならば、必要は無い。そう感じる。これでは、憲法の条文のダイジェストにしか過ぎない。こんなものなら かえって無いほうがいいぐらいだ。日本国憲法の前文は、国民主権と戦争の放棄という強い意志を文章としてあらわしたものだ。名文と言ってよいだろう。それはダイジェストではなく、憲法の持つ意義・理念だ。そういったもののかけらすら感じられないこの前文、私は意味が無いと考えるのだ。

 

 

ページの先頭に移ります    トップページへ戻る