明治の年表(抜粋)

西 暦 年 号  月 項 目
1868 慶応4年 1月 3日  戊辰戦争はじまる(鳥羽・伏見の戦い)
    4月11日  倒幕軍江戸入城・慶喜水戸へ
  明治元年 9月 8日  明治と改元し、一世一元の制を定める。
1869 明治 2年 3月28日  東京奠都
    5月18日  五稜郭の榎本武明ら降伏する。
    6月17日  薩長土肥ら諸藩主の版籍奉還を許し、各藩知事に任命
    12月  山口藩諸隊の叛乱おこる(3年2月鎮圧)
1870 明治 3年 10月12日  兵制統一布告(海軍英式、陸軍仏式)
1871 明治 4年 2月13日  薩長土3藩より御親兵を編成する
    4月 5日  戸籍法を定め、翌5年2月より実施する(壬申戸籍)
    7月14日  廃藩置県の詔書でる
     7月29日  太政官制を改め、正院・右院・左院をおく
    10月 8日  岩倉具視特命全権大使ら米欧へ出発する
1872 明治 5年 3月 9日  御親兵を廃止し、近衛兵をおく
    8月 3日  学制を制定する(学区制・義務教育制)
    11月 9日  太陽暦採用を布告
1873 明治 6年 1月10日  徴兵令を布告する
    5月16日  全権副使大久保利通ヨーロッパより帰国(7月23日木戸孝允、9月13日岩倉具視ら帰国)
    7月28日  地租改正条約を布告する
     10月25日  西郷・副島・後藤・板垣・江藤ら参議を辞任する
    11月10日  内務省を設置する
1874 明治 7年 1月17日  板垣・副島ら、民撰議院設立建白書を提出する
    2月 4日  佐賀の乱おこる(3月平定)
    2月 6日  閣議、琉球島民の殺害を理由に台湾征伐を決定
    8月 1日  台湾征伐問題につき大久保利通を清国に派遣する
1875 明治 8年  3月24日  地租改正事務局をおく。
    6月20日  第一回地方官会議開く。天皇これに望む
    6月28日  讒謗律、新聞紙条例を定める
    9月20日  江華島事件おこる
1876 明治 9年 2月26日  日朝修好条約調印する
     7月 5日  反政府的新聞紙・雑誌等の発行禁止、停止を勧告
    9月 6日  元老院に憲法草案を命ずる(これを機会に民間に憲法制定論争おこる)
    10月24日  熊本神風連の乱おこる
    10月27日  秋月の乱おこる
    10月28日  萩の乱おこる
    10月29日  長岡久茂ら千葉県庁襲撃を企てて、捕われる(思案橋事件)
1877 明治10年 2月15日  西南戦争はじまる。西郷隆盛ら兵をひきいて鹿児島を出発、熊本城を包囲攻撃する
    3月28日  福岡県士族の叛乱おこる
    6月 9日  立志社の片岡健吉ら、国会開設建白書を提出する
    8月 8日  林有造ら挙兵を策し、捕らえられる
1878 明治11年 7月22日  地方三新法公布
     8月23日  近衛砲兵大隊の叛乱起こる(竹橋事件)
    9月11日  大阪に愛国社再興大会開かれる
    10月12日  山県有朋陸軍卿、「軍人訓戒」を配布
1879 明治12年 3月27日  愛国社第2回大会開催
    9月29日  教育令制定(学制廃止)
    10月27日  徴兵令改正、免役条項を縮小
    11月 7日  愛国社第3回大会開催、国会開設請願を決議する
1880 明治13年 3月17日  愛国社第4回大会開催、国会期成同盟と改称
    4月 5日  集会条例を施行する
    4月19日  河野広中・片岡健吉、約10万人の総代として国会開設上願書を提出
    11月 5日  地方税増税の2措置。松方正義、紙幣整理に着手
    11月10日  国会期成同盟2回大会開かれる
1881 明治14年 1月 4日  警視庁再設置
    6月18日  小学校教員心得を制定する
    7月29日  北海道官有物を関西貿易商会に払下げ決定
    10月12日  明治23年に国会開設の詔書。大隈参議罷免、北海道官有物払下げ中止
1882 明治15年 1月 4日  「軍人勅論」発布
    3月14日  伊藤博文、憲法取調べのため渡欧(16.8.3帰国)
    6月 3日  集会条例改正、政治結社に大打撃
    7月23日  朝鮮に壬午の軍乱、日本公使館襲撃される
    11月から  福島事件起こる。松方大蔵卿「軍備拡張ノ議」上程。軍拡についての詔勅下る
1883 明治16年 4月16日  新聞紙条例改正(取締り強化)
    6月29日  出版条例改正
    7月 7日  鹿鳴館落成する
    12月28日  徴兵令改正(免役を廃止、予備・後備役の制を定める)
1884 明治17年 3月15日  地租条例制定(税率の固定、法定価格の決定)
    5月 7日  区町村会法改正、戸長官選となる
    9月23日  加波山事件起こる
    12月4日  京城に甲申事変起こり日本兵出兵。日本公使館襲撃される
1885 明治18年 4月18日  天津条約に調印
    5月 9日  日本銀行、初めて兌換銀行券を発行する
    9月24日  違警罪即決例制定
    12月22日  太政官制を廃し、内閣制度を設ける。宮中に内大臣をおく(三条実美)
1886 明治19年 4月10日  師範学校令・小学校令・中学校令を公布する
    5月10日  教科書検定条例制定
    8月13日  清国水兵の長崎暴行事件起こる
    10月22日  ノルマントン号、紀州沖で沈没。日本人乗客全員溺死
1887 明治20年 3月14日  海防に関する詔勅とともに30万円下賜
    6月から  伊藤博文、夏島の別荘で憲法起草開始
    7月 3日  谷干城、政府批判意見書を提出
    12月25日  保安条例公布
    12月28日  新聞紙条例・出版条例改正
1888 明治21年 4月25日  市制・町村制を公布
    5月12日  陸軍参謀本部条例・海軍参謀本部条例・師団司令部条例公布(陸海統帥の分離、鎮台の師団への改編)
    6月18日  枢密院、憲法草案の審議を開始する
    12月25日  陸海軍将校分限令を公布する
1889 明治22年 1月23日  徴兵令改正(徴兵猶予の制度廃止)
    2月11日  憲法発布式典。大日本帝国憲法・衆議院議員選挙法・貴族院令公布。皇室典範制定
    10月 9日  文部省・直轄学校教員・生徒に政事演説禁止を命じる
1890 明治23年  4月21日  民法財産編・民事訴訟法を公布
    7月 1日  第1回衆議院議員総選挙
    7月25日  集会及政社法を公布
    10月30日  教育勅語を発布する
    11月29日  議会開会(憲法発効)
1891 明治24年 1月13日  保安条例を発動し、壮士54名に東京退去を命令
    5月11日  大津事件(ロシア皇太子遭難)
    12月18日  田中正造、衆議院に足尾鉱毒について質問書を提出
1892 明治25年 1月28日  予戒令公布。選挙大干渉起きる
    6月14日  勅裁により予算案成立
     9月15日  小学校教科書検定制を施行
    11月30日  千島艦事件起こる
1893 明治26年 2月10日  建艦詔勅下る
    5月22日  戦時大本営条例を公布
    8月12日  国家「君ヶ代」制定。祝祭日も選定
1894 明治27年 5月 1日  朝鮮全羅南道に暴動、南鮮に拡大(東学党の乱に発展)
    7月 3日  衆議院、内閣弾劾上奏案可決
    7月23日  日本軍、朝鮮王宮を占領
    8月 2日  清国に宣戦を布告する(日清戦争)
1895 明治28年 4月17日  日清講和条約、調印
    4月23日  独仏露、遼東半島の清国への返還を勧告
    4月29日  御前会議で受入れを決定(三国干渉)
    6月 7日  日本軍、台北を占領
    10月 8日  大院君、日本軍に擁せられクーデター。閔妃、殺害される
1896 明治29年 2月11日  朝鮮皇帝、ロシア公使館に遷幸、親日派全滅する
    3月31日  台湾総督府条例を公布
    4月20日  日本勧業銀行法・農工銀行法など公布
    6月 3日  露清対日密約が成立
1897 明治30年 7月 4日  労働組合期成会が結成される
    10月  金融閉塞・株価暴落し、銀行取付け、会社倒産が続出する
    12月 1日  鉄工組合が結成される。『労働世界』発刊
1898 明治31年 2月24日  日本鉄道機関方スト、上野・青森間の列車運転休止
     10月18日  社会主義研究会が設立される
    12月27日  地租増徴・地価修正案が成立
1899 明治32年 5月  義和団が組織され、中国各地に排外事件おこる
    7月17日  改正条約実施(内地雑居)
1900 明治33年 2月13日  足尾鉱毒事件おこる
    3月10日  治安警察法を公布
    4月24日  東京株式市場大暴落。各地に金融恐慌おこる
    5月19日  軍部大臣現役武官制を確立
    6月21日  清国皇帝、列強に宣戦を布告(北清事変) 
    8月15日  列強の連合軍、北京を占領
    12月25日  熊本第九銀行支払停止。金融恐慌、各地に波及する
1901 明治34年 5月20日  社会民主党設立、即日結社を禁止される
    12月10日  田中正造、足尾鉱毒問題で天皇に直訴する
1902 明治35年 1月30日  日英同盟が成立
    1月  露、シベリア鉄道を完成
1903 明治36年 6月10日  東京帝大七博士、桂首相に対露強硬意見書を提出する
    11月15日  幸徳・堺ら、平民社を設立。週刊『平民新聞』を創刊
1904 明治37年 2月 8日  仁川沖海戦。日本艦隊、旅順港のロシア艦隊を攻撃する
    2月10日  対露宣戦布告(日露戦争) 
    2月23日  日韓議定書の調印
    8月22日  第1次日韓協約、調印(日本、財政・外交の実権を掌握)
    11月16日  社会主義協会、結社禁止
1905 明治38年 4月 8日  閣議、韓国保護権確立を決定する
    5月27日  日本海海戦
    9月 5日  ポーツマスで日露講和条約、調印(ポーツマス条約)
    12月20日  韓国統監府を設置
1906 明治39年 3月  英(−19)、米(−26)満州の門戸開放を日本政府に要求
    3月31日  鉄道国有法を公布(10.11日施行)
1907 明治40年 2月22日  日本社会党、結社禁止(4・15『平民新聞』発行停止
    7月19日  韓国皇帝譲位し、京城に暴動起きる
1908 明治41年 6月22日  赤旗事件おこる
    10月13日  戊申勅語煥発
1909 明治42年 4月11日  入糖事件が発覚し、代議士多数拘引される
    10月26日  伊藤博文、ハルピン駅頭で暗殺される
1910 明治43年 5月25日  大逆事件の検挙はじまる
    8月22日  韓国併合にかんする条約調印
    8月29日  公布施行、朝鮮総督府が設置される
1911 明治44年 1月18日  大審院、大逆事件に判決をくだす(−24幸徳ら処刑)
    2月11日  紀元節の大詔煥発
    3月29日  工場法を公布(大正5年9月施行)
    4月17日  朝鮮土地収用令、公布
    10月10日  清国に辛亥革命勃発
1912 明治45年 1月 1日  孫文、臨時大統領に就任し、中華民国が成立
    7月29日  明治天皇、崩御(59)
  大正元年 7月30日  大正天皇、践祚
    9月13日  明治天皇御大葬

 この年表は、中公文庫 日本の歴史20・21・22内の年表から引用しています。
 不明な点、不備な点等 御座いましたらご一報ください。

ページの先頭に移ります     初期画面へ戻ります