題 名

琉球処分について

 

日 付

2004年08月14日

概 略

北海道と沖縄の違いは?

 北海道と沖縄、どちらも明治期に日本固有の領土とされた土地である。しかし、その内容はまるで違ったものであったことに留意しておく必要はあると思う。先日、丁度沖縄に行く機会があって その時事前に沖縄について調べてみた。重要なポイントとして上げられるのは、沖縄は当時、琉球王国が栄えていた。これは 丁度室町幕府が栄えていた頃に成立したものであるから四百年以上も続いていた。いわば、独立国の形態を取っていたものである。独立国とはいっても、明や薩摩との交流はかなり頻繁に行われていたし、なによりも重要なのは 本州に住む私達と同じ祖先を持つ、いわば同一民族であることである。当時の北海道に住んでいたアイヌ民族のように 違うわけではなく、交流が少なかった為に 独自の文化が発達したものなのである。守礼の門にて
 沖縄が、日本に組みこまれたのは、有名な「琉球処分」による。この時期は、廃藩置県によって、多くの藩がつぶされ 県に変えられていた時期である。独立王国であった琉球は、この命令に従う必要は 基本的にはなかったし、清にも朝貢も行っていたのであるが、明治政府はこれを、武力でもって制圧。首里城を占領して沖縄県とした。最後の琉球億国の国王となった尚泰は東京に邸宅をあてがわれて沖縄を出てゆくことになった。(この後に華族となる)。こういった動きによって、琉球国は無くなり、沖縄県となって日本に組み込まれててゆく。この動きは、本人達の意識とは全く別で あくまで強制であった。一部には 沖縄県に対する不服従運動や、王国の復活の陳情運動(これは清に対して)、旧王家の主を世襲的に県知事にする運動(「一国二制度」)等行われたが、どれも成功はしなかった。力によって押さえつけられて成立した沖縄県ではなく、琉球王国の復活を目指す動きは当然あってしかるべきなのだが、めだった活動は行われたかった。理由は、簡単である。王国は あくまで一部の人たちの専有物であって 一般大衆にとっては支配者が変わるだけであったからなのではないだろうか?確かに、制度は大きく変わっていったであろう。しかし、支配するものと支配されるものの関係は変わらず存在し続けた。沖縄の人たちが、これほどの急激な変化を 短期間に受け入れることが出来た原因はまさに ここにあったのだ。

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る