題 名

参謀局の設置

 

日 付

2004年01月13日

概 略

統帥権独立へ向かってのあゆみ

  統帥権の独立が 第二次世界大戦時に日本を悲惨な戦争へと引き込んだものであることは良く言われていることであるが、『そのきっかけは何だったのか?』については異論が多い。ある人達は『明治維新時に新国家を作った人達が その指導者としての立場をしりぞき、強力な責任感を持つ者やリーダーシップを取る者がいなくなってしまったのが原因だ』と言う。そうかもしれない。維新後の明治政府を実質的に引っ張って 新しい国家を作った大久保利通らのような人物がこの世を去り、伊藤博文や山県有朋らも亡くなったこともその一因にはなるだろう。
 しかし、ここですこし考えてみたいのである。『それでは、大久保らの行った明治政府の方針に誤りはなかったのだろうか?』
 『確かにあったよ。あったからこそ、それをより正しい方向に導く為に彼らは努力したのではなかったのか。それに、そういった批判はその当時を必死に生きた彼らに対する侮辱であって、その当時の考え方や意識から判断してゆかなければならないのではないのかね?一方的な批判はおかしいよ』
 そう言われるのだろう。しかし、あえてその誤りを多くの人達に知ってもらいたいからこのような文章を書いていることを理解してもらいたいのだ。今、世の中が混沌とした状況になっている。イラクへの自衛隊派遣問題がいまは大きな問題となっているが、当時も今も同じだ。小さな過ちを次々におかしてゆくうちに、とりかえしのつかない深みへはまって行ってしまう。同じ失敗の渦中に我々は今いるのかもしれない。当時の何がどういったあやまりのきっかけだったのかを見てみるのが 今回の趣旨となります。

 明治4年11月に東京を出発した岩倉使節団がぞくぞくと戻ってきて、問題となっていた「征韓論」をしりぞけついに 日本の改革が本格的に動き始める。廃藩置県・地租改正・秩禄処分、どれを取ってみても 大改革ばかりだ。掛け声ばかりの現代の改革とは全く違い、政府指導者は黙々と理想の国家建設にむけてすすんでいった。
 しかし、これらの政策は当然「痛み」を伴う。その痛みは だれが受けたのか?地租改正では 農民達が、廃藩置県や秩禄処分では 元の武士達がその影響をもろに受けることになった。そんな中から、明治7年1月には岩倉右大臣の暗殺未遂事件が、2月には佐賀の乱が起きる。(これらの事件は、明治6年の政変で 政界から追い落とされた征韓論を推進していた人々の恨みといった意味合いが大きいが)簡単に書いておくと、元秋田県権令島義勇を首領とする憂国党と、前参議江藤新平を中心とする征韓党が、互いに競い合ってついには暴発してしまったものである。一時は、2千5百名にも及ぶ大軍で佐賀城を攻略して気勢を上げたが、近代兵器を駆使した政府軍に鎮圧されてしまう。政府は、この乱の処置を誤れば 鹿児島県士族が西郷を担ぎ上げ 一大内乱が勃発してしまうであろうと危惧。2月23日に嘉彰親王を征討総督とし 山縣有朋・伊藤祐麿を参議とした近衛兵二大隊と鎮台兵一中隊をも佐賀に派遣。江藤らは捕縛されて梟首刑にされた。
 この時大久保は、木戸が反対しているのにもかかわらず、佐賀に自ら出向いて江藤らを裁いた。はじめから大久保の頭の中には 江藤らを極刑で裁いて、「反乱を起こすものは、いかなるものであろうともこのような結果になるのだ」ということを示そうという意図があったのであろう。彼は佐賀に出発する際に、警察権・裁判権・軍事権の3権を携えて事にあたったのを見ると その感を強くする。この部分は 司馬遼太郎の「翔ぶが如く」に詳しく書かれているようにやはり「江藤に何等の発言の機会すら与える隙なく決着をつけたい」という気持ちが働いたと見るべきだろう。司馬氏は そういった大久保の考えに対してある程度の理解を示しているように読めるが、しかし この事実−警察権・裁判権・軍事権を一手に収めた事が、将来日本にを戦争への泥沼にむかわせる統帥権の独立に対する魁となった事を考える時、手放しで理解することが 果たして正しいのであろうか?

 大久保によるこの3権の掌握が、政府の主導権を奪われまいとする勢力(旧長州派)による陸軍参謀局設置となってあらわれる。2月22日に設置されたこの陸軍参謀局の局長には山県有朋が任命され征討軍を編成。これによって とりあえず軍事権を取り戻した。つまり、大久保のよる独走が陸軍参謀局を作り出したといってもよいであろう。陸軍参謀局の持つ意味を 以下の文章を参照して見てみることにしよう。「・・・参謀局の設置は、軍の作戦行動に関する権限(軍令権)を軍の兵員・装備に関する軍政権ときりはなして、軍令権を天皇の直隷下におき、これまでの陸軍卿−太政大臣の管轄下から独立させる起点となった。・・・」(後藤靖著「自由民権」P41から引用)
 国内の反乱を制圧せんが為に大久保が用いた施策が、本来あってはならない軍の独立を引き出してしまった。大久保以外は誰も江藤に対して梟首刑を執行しようとは考えていなかったであろう。いくら「みせしめ」の為であろうとも、前時代的な梟首刑を使ってまで大久保がやろうとしたことは、一体何だったのだろう。確かに、その時代の人の心は その時代の人にしか理解は出来ない。「私達は、その時代とその後の時代を見て判断するのであるから 批判するべきでは無い。」と言われているが、その行った行為は あまりにも重いのである。
 

 

ページの先頭に移ります     前画面に戻る     トップページへ戻る