題 名 |
|||||||||||||||||||||||
日 付 |
2003年04月25日 |
||||||||||||||||||||||
概 略 |
81日間の自治政権 |
||||||||||||||||||||||
日本海に浮かぶ隠岐島、この場所で維新の際に、民衆による自治が行われたことを知る人はそれほど多くないようにおもっている。私もほんの数年前まではまったくその存在を知らないでいた。偶然に読んだ井上清氏の「日本の歴史20」に、簡単に書かれていた文章を読んで 初めて知った次第である。詳しくは、本を読んでもらうのが一番いいのだが、簡単にその概略をまとめると、以下のようになろう。(井上清氏「日本の歴史20」より抜粋)
ほんの1年間の間(慶応4年から明治2年2月迄)に、なんと5回もの支配体系が変わっている。この時期、政府の方針は めまぐるしく変化しているので このような支配系統の混乱も仕方なったのであろう。ただ、井上氏が指摘し 問題としているのは「・・・隠岐島の民衆自治も、松江藩の新政府にたいする態度が疑われていた間は新政府から支持されたが、政府が藩の『勤王』を信頼すると、・・・自治の村民は政府の命令により大弾圧された。・・・」(井上清氏「日本の歴史20」P100からP101)という点だ。隠岐島自治の幹部達は 政府の指示に従い行うべき事は行っている。そのうえ「山陰道鎮撫総督府」の許可までもらっているのに、手のひらを返すように処罰されている。これは一体どういう事なのであろうか?
パソコンを購入した時に、ついていたMicrsoftのBookShelfによると、コミューンとは、「人民の権力に基ずく直接統治組織・・・」である。と書かれていた。確かに、海で外部からは隔てられているとはいっても 松江藩の支配下だった過去を持つこの島で コミューンとよばれた自治制度が作ら
れ、運用されるためには 武力が必要であった
。彼らは、いつどのようにして武力を持つにいたったのであろう?幕府による支配の時代にそれが可能だったのであろうか? 彼らが怒ったのは、山陰道鎮撫使から届けられた公文書を松江藩の役人が開封してしまった事が原因である。彼らは、この事実を知り、全島民を巻き込んで「松江藩藩士の島からの退去を命令する」という騒動に発展、結果として隠岐島にコミューンが形成された。彼らは、はじめから自治政権を目指したものではなかったが、「自分達の国は自分達で守る」という意識が、前例のないコミューンという形で幕末・明治期の歴史に残ったのである。外的な要因によって、全く予想もしていなかった自治政権が作られた時、彼らは会議所という新しい組織をつくり(元、松江藩の陣屋)出した。
|
|||||||||||||||||||||||