今年の夏、茨城県の日立市−日立駅へ行った事があった。夏の暑い日であったが、日立の駅前には大きな木(ケヤキや桜等)が植えられていて 木陰に入ると 思ったよりも涼しい風が吹いてくる。海が近いので 潮のにおいが微かに感じられる。
この駅の南側に 小さな本屋さんがあって 時間の合間に何冊かの本をパラパラとめくったりしていた。そんな時 ふと目にした本−西尾幹ニ編 新しい歴史教科書「つくる会」の主張−を手に取ってみた。断っておくが 私は基本的なスタンスとして歴史教科書には異を唱えているし、その誤りについては正されなければならないとも思っている。しかし、別に他の人々にまでその考えを押し付けようという気持ちは無いのですが。
久しぶりに この本を棚から取り出し 手にして、さわりの部分を読み直してみた。読んでみての、感想を一言で述べるなら『一部の考え方に違和感を覚えた』という事になろう。これ以上は やはり皆さんに読んでもらいたいものである。(図書館でも もうそろそろ貸し出ししているはずですので 借りてみても良いかと思います)。以下 ほんのはじめの部分を述べてみる。
「・・・相手はあるときは徳川幕府であり、明治政府であり、アメリカ帝国主義などであるらしい。つねに小さなものが善で、大きなものは悪である。日本政府は例外なくいつでも悪である。
われわれはこのような単純な歴史観に与することは出来ない。なぜなら、国家はそれらの反対にもかかわらず、ともあれ前進しつづけることが出来たし、一定の成果を収めてきたからである。しかし、歴史の教科書は日本の国家のいかなる成果も語らない。国家の苦しみも、めざす目標も書かない。国家に敵対する民衆の姿勢だけが語られ、敵対される側の国家の意思はいっさい説明されないから、まったく歴史にならない・・・・」(西尾幹ニ編 新しい歴史教科書「つくる会」の主張より)
さらっと見たら、「そのとおりだ」と思うのかもしれない。しかし、ちょつと待て。確かに 日本の歴史は進歩した。例えば私がここで書いている明治の45年間の間に 3千万人の人口が一気に倍の6千万人に達した。驚くべき増加率である。それだけ多くの業績を 明治政府は成し遂げてきたのである。きたのではあるが その影で戦争の犠牲となって亡くなった日本人 及び韓国・中国・露西亜の国々の人々の存在を忘れてはいまいか?このような戦争は 果して不可避だったのであろうか?そして この数十年後に向けて破壊へと歩んでいってしまう日本を 作ったのは 一体誰なのか?新しい歴史教科書の場合には この部分についての反省が あまり感じられないようである。
例えば、日本による東アジアの勢力地図−清の東アジアでの動向を一変させる役割を果たした甲申事変を考えてみよう。
甲申事変のあらましについては 海野福寿氏による「韓国併合」から引用しておくので 参考にしてみてください。
「決行日は、十二月四日と決定した。この日の夜ひらかれる郵征局(中央郵便局)開局祝賀晩餐会に出席する重臣をみとどけたうえ、少し離れた別宮に放火し、駆けつけた保守派高官を殺害する、という筋書きである。襲撃用の武器は、福沢諭吉の弟子で、漢城でハングル新聞『漢城旬報』を刊行していた井上角五郎が輸入したものという。
しかし、放火などに失敗したため、金玉均(キムオクキュン)・朴泳孝(パクヨンヒヨ)らは王宮へはしって国王を景祐宮へ移動させ、清国軍の反乱と偽って 日本行使へ救援依頼をするよう国王に要請した。あらかじめ待機していた竹添公使と日本軍はただちにこれに応じ、国王護衛の政府軍とともに景祐宮の守りを固めた。国王の安否を気づかって景祐宮にかけつけた保旧派の重臣、閔泳穆・閔台鎬・趙寧夏らがつぎつぎに殺害されたのは同夜から翌五日未明にかけてである。・・・五日、開化派は新政権の樹立を宣言。・・・同日夕、国王は昌徳宮に還宮。・・・・
戦闘開始は午後三時ごろ。広大な昌徳宮を防衛するにはあまりにも少数の日本軍は、戦いらしい戦いもせずに王宮の一角に追いつめられた。包囲の環がせばめられるなかで、国王と閔妃らは逃げまどったが、敗色濃厚とみるや、竹添公使は卑劣にも日本軍の撤収を命じた。・・・」(海野福寿著 「韓国併合」より引用)
この事変自体は 韓国における日本の地位を向上させる有効なきっかけにこそならなかったけれど 清国の朝鮮への干渉を それまでの宗属関係以上に強く そして強固にするのに役立ったのである。言葉を返せば、韓国の 外国に対する依存の気持ちを より以上に強化させるに至ったのである。清国−それまでの東アジアの盟主−の傘下で 清国の保護可での対外国交は その独立心を序々に奪っていったのである。
ところで、日本政府はこの時 韓国に対してどのように接していたのであろうか?甲申事変の首班は 勿論 金玉均であるが、彼は明治15年から3度にわたり 日本を訪問している。最初の訪日の時から 彼は福沢諭吉との交流があったようである。
2度目の訪日の時には 朴泳孝ら一行の随行員として 政府高官とも会っている。この時には 日本政府に対し韓国の独立に対する援助を依頼している。
3度目の時には 福沢諭吉らのすすめで 後藤象二郎にも会ったようである。
政府は 複雑に絡み合う対外政略から 積極的な関与は行わなかったようであるが、福沢や後藤から その行おうとしている行為(クーデター計画)は聞かされていたようである。色川大吉氏の「日本の歴史−21」には、以下のような記載があるので 掲載しておこう。
「・・・山辺健太郎氏の研究によると、金玉均らのクーデター計画は、福沢諭吉や後藤象二郎とじゅうぶんに打ち合わせたものであること、井上外務卿もこれを知りながら、暗々にこれを支持し、政府と民間とが一体となって金らを煽動したものであること、さらに事変の一ヶ月前に、日本公使館の島村書記官が金や朴らと会見して、閔氏一族暗殺、日本公使の協力を相談していたこと、竹添公使もまた、事前に伊藤博文・井上馨あてに『日本党を煽動して内乱を起こすを得策とす』との請訓を送っていたことなどを、動かすことのできない証拠資料をあげて明らかにされている。・・・」(色川大吉著 「日本の歴史−21」より引用)
しかし、甲申事変について 当時の政府はあくまで関与を否定したのである。その上、日本公使館を破壊し、当地に住んでいた日本人を殺害したとして 損害賠償まで要求したのである。どうみても まともな精神とは思えない。クーデターに使われた武器は 日本人によってもたらされたものであり、政府が関与していた事は明らかである。結局「日本の国家権力が朝鮮の内政に干渉し、しかも武力介入して政権の交替をはかる」(海野福寿著 「韓国併合」より引用)事件だったのである。
「この時の日本の態度を、朝鮮史家は怒りをこめていう。みずからクーデターに加担して失敗しておきながら、かえって朝鮮に『謝罪』を強要するとは、正邪を完全に転倒した日本軍国主義の破廉恥きわまる侵略行為だ、と。」(色川大吉著 「日本の歴史−21」より引用)。
このような事実を、新しい歴史教科書では何も書かない。これが 日本国家の成し遂げた成果のうちの一つだと 言いたいのであろうか。韓国や中国の人々に対する罪の意識を感じることなく (たしかに 西尾幹ニ氏の意見には 一部「韓国の人々には悪いことをしたとおもうが・・・」などという部分はあるけれども、ただの付けたしにしかすぎないようです) 西欧諸国の植民地化政策に対抗する為には この方法しかなかったと言ってはばからない。本来ならば、国が起こした重大な事件を その意味を よく考える必要があると思うのです。
このような過去から目をそらし、一部の政治家達によって偽造された事実をもって そのような資料で以って「これが世界に誇るべき日本の輝ける歴史だ。もっと 自分の国に、自分の国の歴史に自信を持て。」などと言うのは どうかと思うのです。「過去を知り そして過去のあやまちを知り 過去のあやまちの原因を知ることを、まずはじめるべきだ。」と おもうのです。
|