笠堀ダムからの光明山

マーカーリスト

光明山

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2024/10/27 06:07:22終了日時2024/10/27 13:35:59
水平距離12.77km沿面距離13.00km
経過時間7時間28分37秒移動時間6時間01分32秒
全体平均速度1.74km/h移動平均速度2.05km/h
最高速度5.05km/h昇降量合計1890m
総上昇量950m総下降量940m
最高高度896m最低高度212m

写真レポート


光明山登山口

2024/10/27 06:11:37

光明山登山口

笠堀ダムから少し車道を戻ると、登山口が見えてきます。



七曲峠

2024/10/27 06:37:57

七曲峠

この七曲峠までは、歩きやすい登山道が続いています。ここからがいよいよ本番です。



大日陰沢のトラバース

2024/10/27 07:08:39

大日陰沢のトラバース

道は、山の左側の斜面をトラバースするようにつけられています。始めは比較的歩きやすいみちですが、どんどん急斜面になって、山側の藪をつかみながら進む道になります。足場の岩がスルスルと滑りやすく危険な道です。



道が行き止まりに

2024/10/27 07:23:25

道が行き止まりに

途中で小さな沢沿いに登るようになります。グングン登っていって気がつくと、道が見当たらなくなってしまいました。無理やり登れそうですが、いかにも危険。上の方が道になっていそうに見えますが、とても登山道とはおもえません。
振り返ると、最後のピンクテープが5m程下に見えたので、戻ってみると右の斜面に踏み跡がありました。



ロープを使って登ります

2024/10/27 07:27:15

ロープを使って登ります

トラバース道の途中に数か所ロープが張られていますが、これは、直登する岩場の所です。岩がツルツル滑って危険です。



展望が開けます

2024/10/27 07:28:05

展望が開けます

ふと見ると、笠堀ダムの向かい側の山が見えてました。大分登ってきたようです。



万之助山の尾根

2024/10/27 08:01:11

万之助山の尾根

万之助山の尾根まで登ると、七曲峠の方の山が見えました。三角のピークは682mのピークと思われます。



祠の広場

2024/10/27 08:07:52

祠の広場

祠のある広い場所に着きました。
展望はありませんが、ゆっくり休むのには最適な場所です。



粟ケ岳の展望

2024/10/27 08:08:30

粟ケ岳の展望

粟ケ岳が藪の後ろに見えてきました。今日は素晴らしい晴天です。来て良かったと思いました。



展望開けます

2024/10/27 08:21:44

展望開けます

南側の展望も見えてきました。越後三山の方かと思いますが、山の名前まではわかりません。



光明山が見えます

2024/10/27 08:25:06

光明山が見えます

遠くに光明山らしき山頂が見えます。まだまだ遠くです。



展望の尾根

2024/10/27 08:26:16

展望の尾根

素晴らしい展望です。川内山系の山並みでしょう。



万之助山が見える

2024/10/27 08:26:31

万之助山が見える

奥に万之助山が見えてきました。気持ちの良い稜線が続くようです。



笠堀ダムがみえてきました

2024/10/27 08:26:48

笠堀ダムがみえてきました

笠堀ダムがみえてきました。後ろは粟ケ岳です。流石越後の山といった感じの眺めです。



気持ちの良い稜線

2024/10/27 08:28:13

気持ちの良い稜線

気持ちの良い稜線です。遠くに見えるのは未丈ケ岳でしょうか。
奥深い山並みです。



良い眺め

2024/10/27 08:31:02

良い眺め

どの山も、どの山も鋭く切れ落ちています。流石に越後の山です。



露岩の稜線

2024/10/27 08:31:46

露岩の稜線

稜線の上は、このような露岩になっています。それほど細くはないので、楽しく歩けますが、風が強いと大変でしょう。今日は微風なので、全く危険を感じません。



万之助山

2024/10/27 08:36:16

万之助山

万之助山の山頂は、登山道から少し離れていますが、登って損は無い大展望が広がります。



雲海が見えました

2024/10/27 08:39:16

雲海が見えました

遠くの方の山並みに、雲海。滝雲のような流れも見て取れます。あそこが、奥只見湖の方なのでしょうか。



万之助山の展望

2024/10/27 08:39:20

万之助山の展望

こちらは越後三山の方だとおもうのですが、どうも良くわかりません。



随分と深いコルが見えてきました

2024/10/27 08:54:42

随分と深いコルが見えてきました

気持ちの良い稜線の先が急に切れ落ちてます。まさか、ここを下るのかとおもいましたが、そのまさかでした。随分急な下りです。せっかくここまで登ったのに。・・・



広大なスラブ

2024/10/27 08:54:57

広大なスラブ

笠堀沢の源流の山並みです。その山も、どの山も立派な山容です。これで、1000m程度の標高ですから驚かされます。



鎌倉沢の岩場

2024/10/27 09:04:35

鎌倉沢の岩場

万之助山の先の稜線から、鎌倉沢の源流の地図記号にある岩場が望めます。ものすごい岸壁ですが、この付近の山では、珍しくはないのでしょうか。
地図記号は伊達じゃないですね。



万之助山のコル

2024/10/27 09:04:39

万之助山のコル

下ってきた斜面を振り返ります。
とても、これが800m位の稜線の姿とは思えない程立派です。
また、ここを登り返すのかと思うと、少し気が重いです。



フイゴの立負

2024/10/27 09:05:33

フイゴの立負

コルからの登りは岩場で始まります。随分と狭い通路ですが、これがフイゴの立負だと思います。
名前から凄い所なんだろうなと思っていしたが、あまり危険な感じがしません。今までの岩場の連続に比べればですが。



岩場の上から

2024/10/27 09:05:42

岩場の上から

フイゴの立負を越えると、岩場の尾根に出ます。岩場はそれ程でもなく、むしろ楽しく登れるところです。



ニセ鹿島槍

2024/10/27 09:10:20

ニセ鹿島槍

遠くから見ると、鹿島槍に似ているそうですが、確かにそう見えなくもないです。
立派な山です。



中光明山の稜線

2024/10/27 09:25:52

中光明山の稜線

一登りで、中光明山と呼ばれている山頂です。これから先の岩峰が連なったような稜線が見えます。
恐ろし気ですが、一つ一つ登っていくわけでは無いです。



素晴らしい青空

2024/10/27 09:28:49

素晴らしい青空

素晴らしい青空と紅葉です。今日は最高の登山日和。
途中では6名の方と会いましたが、殆ど貸し切り状態です。
他の登山者は、越後駒などの有名な山に行っているのでしょうか。



石仏

2024/10/27 09:27:47

石仏

登山道の脇の岩場がくりぬかれていて、石仏がいくつも安置されています。
昔は砥石を採る為に歩かれていたそうで、そういった方々が無事を祈って安置したのでしょう。
今日も一日安全な登山が出来ると良いです。



山頂近し

2024/10/27 09:50:57

山頂近し

奥に見えるこんもりした所がどうやら光明山の山頂のようです。
随分近づきました



展望地

2024/10/27 10:02:34

展望地

越後三山の方の山並み



光明山山頂

2024/10/27 10:10:40

光明山山頂

やっと山頂に着きました。結構遠かったです。



山頂から展望

2024/10/27 10:11:45

山頂から展望

粟ケ岳hぷ面の展望です。紅葉が素晴らしいです。



尾根の上の紅葉

2024/10/27 10:20:58

尾根の上の紅葉

笠堀川の方の斜面の尾根上に紅葉の林が連なっています。
雪が多く、尾根以外の斜面は雪崩のの為大きくなれないのでしょう。



山頂の紅葉

2024/10/27 10:22:09

山頂の紅葉

ロボット雨量計に行く途中から山頂を振り返ります。
紅葉が素晴らしいです。



ロボット雨量計

2024/10/27 10:22:55

ロボット雨量計

これがそのロボット雨量計です。



岩場

2024/10/27 11:09:57

岩場

このような岩場が多いです。



中光明山の方面

2024/10/27 11:38:53

中光明山の方面

中光明山の方面を振り返ります。
山肌が良く見えています。



万之助山を振り返る

2024/10/27 11:49:21

万之助山を振り返る

これが万之助山の西側斜面です。行く時は逆光で良く見えなかったのですが、帰りは結構な斜面が見えました。



鎌倉沢方面の景色

2024/10/27 11:49:40

鎌倉沢方面の景色

鎌倉沢方面の斜面もこれで見納め。素晴らしい景色を堪能できました。



笠堀ダム

2024/10/27 13:42:20

笠堀ダム

笠堀ダムまで戻ってきました。大きなダムです。